日頃お世話になっている、学校応援団の皆様をご招待し、紹介式を行いました。
出席してくださった方には一人ずつごあいさつをいただきました。
応援団の皆様、今後もよろしくお願いします。


児童集会を行いました。
今回の担当は、飼育環境委員会でした。
飼育環境委員会は、ウサギの世話・清掃用具の確認・アルミ缶回収など、多くの仕事をしてくれている委員会です。
みんなに気をつけてほしいことを、クイズ形式でわかりやすく発表してくれました。

26日に、避難訓練を実施しました。
今回は、「地震のあと水害が発生する」という想定で、4階へ避難しました。
災害にも種類があり、その場に応じて避難の仕方を変えなくてはいけません。
今後も訓練を重ね、「自分の命を自分で守れる」よう指導していきます。
.jpeg)
↑地震が起こったらまず机の下などに隠れ避難します

↑洪水発生の可能性の放送を聞き、上の階へ避難します。
20日(木)に、音楽集会を行いました。
今回は6年生が「ハナミズキ」の合唱を発表しました。
高学年らしいきれいな歌声で、感動させてくれました。

1・2・3年生を対象に、交通安全教室を行いました。
1・2年生は道路の安全な歩き方を、3年生は自転車の乗り方を教えてもらいました。
「止まる、見る、待つ、確かめる」を合言葉に、青信号でも自分でしっかり安全を確かめましょうという話がありました。
今回は3学年でしたが、全校で交通安全に気を付けて過ごしましょう。

