読書ボランティアの「お話チャイム」さんによる読み聞かせが今年度も始まり、
1回目の今日は1・2年生に読み聞かせをしてくれました。
どのクラスも楽しく聞いていました。
お話チャイムのみなさん、今年度もよろしくお願いします!


14日から3日間で、4年生以上が埼玉県学力・学習状況調査に臨みます。
14日は6年生が取り組みました。
今年度からタブレットを使用した調査になったので、昨年度から練習をしてきました。
もっている力を発揮できるようにがんばりましょう!

6年生が家庭科の調理実習を行いました。
「炒める」活動の実習として、スクランブルエッグと野菜炒めを作っていました。
昨年度の経験を活かし、スムーズに実習ができたようでした。さすが6年生!


5月25日の運動会に向けて、各学年・学団の練習が始まっています。
また、朝のおはよう運動では、運動会の開会式・閉会式に向けて、全校で整列や隊形移動の方法を練習しました。
保護者・地域の皆さんに、新しい学年でがんばっている姿を見せられるよう、残り2週間がんばっていきます。
ぜひ、当日を楽しみにしていてください。


グリーンボランティアのみなさんの指導のもと、3年生がヒマワリを、けやき学級の児童がミニトマトを、学校ファームの畑に植えました。これからも、こまめに観察して、水やりや雑草抜きの世話をしていきましょう!
ボランティアのみなさん、ありがとうございました!

