(1年生) はらぺこあおむし

 午前中の授業が終わり、みんなはらぺこです。お楽しみの給食。

01

まだ半そでで頑張っている人が数名。風邪をひかないでくださいね。

01

今日のメニューは酸辣湯スープにイカフライ。カレー味のモヤシ炒めでした。ごはんの盛りがダイナミック。

01

昼休み、Nさんは「はらぺこあおむし」で日本語の勉強です。

01

と思ったら、友達になろうと誘いに来た2組の生徒たちに廊下に呼び出されてしまいました。

01

片言の英語でコミュニケーション。しばらくすると、距離が縮まっていました。もう友達です。

01

ここにも仲良しが。

01

ステップアップタイム。英語の宿題に取り組むMさん。

01

ひらがなの勉強をするNさん。

01

たかが10分と侮ることなかれ。ちりも積もれば山となる。

01

明日は金曜日。登校時間帯は雨のようです。気をつけて登校してくださいね。

(1年生) ウェルカムトゥ彦成中

今日から仲間が増えました。3人目の転入生です。1人目はベトナムから、2人目はモンゴルから、今回はカメルーンから。彦成中はインターナショナルです。

01

1組の生徒も英語で自己紹介。自己紹介をするときは、はっきりゆっくりが大事です。

01

言葉もわからないし、日本の学校のこともわかりません。みなさんの温かい気持ちで助けてあげてくださいね。

01

最初の授業は家庭科。H先生、大事なところは英語でお願いしますよ。あ、フランス語でも大丈夫です。

01

昼休みになっても、彼女の周りには仲間の姿がありました。鉛筆削りの使い方を教えていました。カメルーンにはないのかも。

01

教室を見回すと、宿題の仕上げをしている人や

01

担任との二者面談をしている人も。

01

仲良し発見。

01

さらに発見。

01

2組の5時間目は、自習でした。完全にS先生の影響を受けているイラストですね、これは。

01

期末テスト9日前になりました。面談期間はまだ続いています。自律力を発揮して、準備を進めましょう。

(1年生) めざせ授業のMVP

期末テストが近づいています。今日も授業を頑張る1年生です。数学は関数。

01

課題に取り組む真剣な姿はカッコいい。

017

01

理科は音の学習です。

01

音叉(おんさ)で音と振動の関係を学んでいます。触ってみると、確かに振動していました。

01

積極的に授業に参加する生徒たち。

01

挙手が美しい。指名したくなります。

01

午後はIKEA体験ツアーの準備。グループごとに役割分担をし、インタビューの内容を考えました。

01

おや?一人3年生が混じっていますね。

01

来週、IKEAに行きます。活動後のお楽しみつき。

01

1組は後期の係と委員会のポスターが完成したようです。

01

明日は県民の日で休日です。ただし、期末テスト10日前でもあります。時間の使い方を考えましょう。

(1年生) 足音

今朝は今シーズン一番の冷え込みでした。早くも冬の足音が。寒い中、新生徒会役員が朝のあいさつ運動。

01

第1ボタンと第5ボタンが外れていたのはIさん。第3ボタンが外れていたのはSさん。よく確認してください。

01

環境農園委員さんの水やりも毎日の活動です。ありがとう。

10

10

体育は体育館で保健の授業でした。テーマは成長期。

01

足音に振り返ると、後方にお客様。来週から仲間になる転入生です。よろしくね。

01

今週はあっという間でした。期末テストの足音がはっきりくっきり聞こえ始めました。準備をしましょう。

(1年生) なわとびチャレンジ

昨日は夏日でしたが、今日は立冬だそうです。そんなわけで、今日は期末テストの学習計画を立てました。

01

この機会にロッカーの中もびしっと整頓。まずは勉強する環境から。

01

これから勉強モードに入るみなさんに、思う存分体を動かしてもらおうと、放課後はHTP(彦成トレーニングプログラム)。

01

まずは準備運動。

01

元気よく号令をかけます。

01

まったくそろっていませんが、回旋運動です。

01

種目は縄跳び。

10

引っかかってしまった人は、IKEAに背を向けて跳び続けます。あれ?全員?

01

二重跳びは、1年生が意地を見せました。全校で引っかからなかったのは、たったの2人。1人はHさん。

01

もう一人はOさん。笑顔で勝利のピーズ!01

二重跳び部門で、1組と2組がアベック優勝を果たしました。

01

01

仲間の頑張りを拍手で讃えました。

01

勉強モードにスイッチオン。まずは学習計画を完成させます。明日は面談日程で5時間授業。時間をうまく使って、期末の準備を進めましょう。

(1年生) スキー教室集会

今朝は生徒朝会からスタートです。新たに生徒会本部の役員となった1年生に、校長先生から任命書が手渡されました。

01

01

01

午後は体育館でスキー教室に向けての集会。

01

昨年度のスキー教室の様子をスライドショーで。

01

続いて、実行委員の自己紹介と決意発表。

01

第1回目の学年総会も行われました。

01

実行委員会からの提案。

01

それに対し、質問や要望が出されました。

01

みんなで考えて、みんなで決めます。

01

総会の結果、スローガンと日程が承認されました。最後は実行委員長の話。

01

実行委員が本当によく頑張りました。準備のたまものですね。

01

これからの活躍がますます楽しみです。実行委員のみなさん、おつかれさまでした。

(1年生) サツマイモ収穫

新しい1週間の始まりです。今日も学年だよりの読み合わせからスタート。

01

01

5時間目はサツマイモ収穫。

01

作業の説明から笑顔があふれていました。

01

いよいよイモ掘りです。

01

今年は不作だという話でしたが、こんな立派なサツマイモも。

01

せっせと掘り進めると、サツマイモが顔を出してくれます。

01

みんな夢中です。

01

あっという間に30分が過ぎ…

01

無事に収穫できました。

01

大満足の笑顔。

01

これが今日の収穫です。

01

明日はスキー教室の集会と学年総会を行います。今日の合同帰りの会のお話を思い出して、積極的に参加しましょう。

(1年生) 越後湯沢にて

3連休、いかがお過ごしですか。昨日、スキー教室の打ち合わせに行ってきました。大宮駅から出発。

01

久しぶりの新幹線。H先生の手にあるのは、いつものレッ〇ブルではなく、コーヒーでした。

01

3連休初日で指定席が取れず、自由席で向かいました。

01

1時間で越後湯沢に到着。お迎えに来ていただいて、あっという間に岩原スキー場。ここでスキーをします。

01

まだ雪はありませんが、紅葉がとてもきれいでした。

01

ホテルの外観はこんな感じ。

01

スキースクールの校長先生とホテルの食堂で打ち合わせ。S先生、話に集中しましょう。

01

みなさんが到着してすぐにお昼ご飯を頂く大広間です。職員室くらいの広さでしょうか。

01

建物は古いですが、部屋はとても清潔です。畳も青々しています。

01

お風呂は10人くらいが一緒に入れそうです。

01

お風呂は温泉です。楽しみですね。

01

残念ながら、お土産コーナーはなくなってしまうそうです。

01

去年のスキー教室の記念写真がありました。ピンボケでごめんなさい。

01

支配人さんに見送っていただき、ホテルをあとにしました。とても気さくな支配人さんでした。

01

ちなみに、すぐそばには大人気のピザ屋さんがあり、車の行列ができていました。

01

というわけで、越後湯沢駅へ戻り

01

行列はできていないけど、支配人さんおすすめのピザ屋さんでピザを食べて帰りました。

01

スキー教室まで2カ月余りです。自律した学校生活を送りつつ、自律の階段を上るスキー教室にしましょう。

(1年生) 今日の授業風景

1年生は、今日も授業を頑張っています。国語は廊下で暗唱テスト。

01

課題はこれです。

01

合格できたかな。

01

01

2時間目は英語。手がまっすぐ伸びていてカッコいい。

01

文教大学の学生さんがボランティアで授業に参加してくださっています。

01

1組の授業にはALTの先生。

01

2組の帰りの会では、Kさんとのお別れセレモニー。

01

心のこもったメッセージをプレゼント。宝物ですね。

01

明日から3連休。交通事故に気をつけて、有意義な3日間をお過ごしください。Kさん、さようなら。元気でね。

(1年生) お別れレク

御家庭の事情で、仲間が一人、転校することになりました。みんなで最後の思い出作りに、学年レクを行いました。

01

種目は、みんな大好きドッヂボール。

01

転校するKさんも、力強いボールを投げていました。

01

ボール以外にも、なぜかフリスビーが…。

01

2回戦目は、出席番号でチームを分けてみました。

01

盛り上がりました。最後はみんなで記念撮影。この写真はプレゼントしましょうね。

01

Kさんの彦成中生活は残り1日です。楽しい1日になりますように。

今日も午前中授業です。午後の授業はありませんが、時間を上手に使いましょう。期末テストまであと23日。