2年生のピックアップ情報 2年生のピックアップ情報 一覧へ一覧へ

(2年生)授業の様子

金曜日、一週間の最後です。

1時間目の授業では、数学で1次関数のグラフのかき方を勉強しています。

国語の時間では、「モアイは語る」という文章を読んでいます。

昼休みの時間では、今日から加わった新メンバーと楽しく話す人たちの姿が見られました。早速仲良くなったようです。

その隣では、何やら楽しそうな男子3人の姿が。何があったんでしょう。

帰りの会の後には、全校での合唱練習がありました。「ふるさと」を3年生のパートリーダーが中心となって練習しました。

全学年そろう貴重な機会でしたが、、先輩や後輩と一緒に頑張って練習していました。

一週間お疲れさまでした。

合唱の放課後練習が始まる忙しい一週間でしたが、リーダーを中心に真剣に取り組む人の姿が多くみられた一週間でした。

来週は、いよいよ職場体験の事前打ち合わせがあります。週末の間に職場体験の場所などよく確認しておきましょう。

土日の間にしっかり休んで、来週元気に登校してください。

(2年生)アートづくり

今日は全員そろっての授業でした。

1時間目の美術の時間では、着々と制作が進み、完成が見える作品が増えてきました。

道具を丁寧に使いながら、作業に熱心に取り組んでいますね。

がんばりすぎて、手が真っ赤になった人もいたようです。

6時間目では、いじめ撲滅運動の手アートを作りました。

絵の具を使ってクラスみんなの手形を押していきます。

絵の具の感触にみんな楽しそうに手形を押していました。

どんな作品ができるか楽しみですね。

 

1日お疲れさまでした。帰りの時間帯は雨が降っていましたが、風邪をひかないようしっかり休んでください。

また明日元気に登校しましょう。

(2年生)協力して生活

今日もバドミントン部の大会でクラスに人は少ないですが、協力して生活していました。

今日から、2週間後の生徒会役員選挙に向けて、朝の選挙活動が始まっています。

理科の時間では、テスト勉強の後に、元素記号や生物についてのカードゲームをしました。

家庭科の時間では、調理実習に向けた授業が行われました。調理実習に必要なものをしっかり準備しましょう。

 

掃除の時間では、人数が少ないため掃除場所を分担して掃除を行いました。

人手が足りず、大変な場所も多かったですが、一生懸命掃除していました。

 

2日間人数が少ない中お疲れさまでした。

人手が足りないところや協力してほしいところに対して積極的に行動してくれる人が多く、とても素晴らしかったです。

バドミントン部のみなさんも大会お疲れさまでした。しっかり休んで、明日元気に登校してください。

(2年生)人数が少なくても

月曜日、今日はバドミントン部が大会に向かいました。

そのため、クラスにいる人数がとても少なかったですが、みんなで協力して乗り切ることができました。

 

体育の時間では、ハンドボールの練習が始まりました。ペアの目を見て、声を掛け合いながらパスの練習をします。

給食の時間では、いる人みんなで準備。食べるときもみんなで机を寄せて食べました。

5時間目はテストに向けて勉強をしました。個人で課題を選び取り組んでいます。

人数が少ない中よく頑張りました。協力している姿がとても素晴らしかったです。

明日も人数が少ないですが、協力して頑張りましょう。

 

バドミントン部の大会に出場する皆さんは、精一杯練習の成果を発揮してきてください。

学校から応援しています。

 

(2年生)一週間終了!

金曜日、あっという間に一週間終了です。

1時間目は数学、1次関数のグラフについて勉強しています。

社会の時間では、明治時代の政策について勉強しています。

こちらは「学制」について様々な立場からメリットとデメリットについて考えています。

 

美術の時間では、「自分の想い」をテーマに粘土などを使って立体物をつくっています。

完成形のイメージ図ではとても素敵なものが多く、完成が待ち遠しいです。

粘土だけでなく、木やテープ、針金などを使いながら自分のイメージを形にしていきます。

どのような作品が出来上がるのか楽しみですね。

 

一週間お疲れさまでした。来週はバドミントン部の大会があります。

大会に行くみなさん、頑張ってきてください。学校に残る人は、少人数になりますので協力して頑張っていきましょう。

 

(2年生)大忙しな1日

秋分の日のお休みをはさんだ水曜日。今日は職場体験と音楽祭の取り組みがありました。

職場体験の取り組みでは、2週間後に控えた事業所への事前訪問に向けて、流れの確認や先生相手に事前の練習を行いました。

 

慣れない敬語や、たくさんの確認事項に苦戦している人もいましたが、メンバーで協力しながら取り組んでいました。

先生を相手にした事前訪問の練習では、しっかりあいさつや返事をしながら話を聞く練習をしています。

事前訪問まで残り少し、練習頑張っていきましょう。

 

合唱練習では、それぞれのパートでの音とりの練習を中心に行いました。

パートリーダーの指揮のもと、丁寧に確認したり、みんなで音をそろえる練習をくり返し行っています。

最後には、合唱曲の1番だけを3パートで合わせることができました。

少しずつ合唱の形が出来上がっていて、本番が楽しみです。

 

1日お疲れさまでした。職場体験と音楽祭、大きな行事への取り組みが続いていて大忙しな1日でしたね。

少しずつ気温が下がってきています。風邪をひかないように体調管理に気をつけましょう。

(2年生)金曜日でも集中

金曜日、長かった一週間も今日で一区切りです。

数学の時間。一次関数のグラフについて勉強しています。

定規を使って丁寧に書いていますね。

国語の時間では、類義語や対義語について勉強したようです。

こちらの二人は、背筋がピーン。とても姿勢がいいですね。

Tさんのノートです。とても丁寧に書いています。

 

一週間お疲れさまでした。

来週は飛び石連休があります。風邪をひかないよう体調管理に気をつけて過ごしてください。

(2年生)授業の様子

一昨日、昨日と3時間授業でしたが、今日から6時間授業です。

1日、担任の先生が不在でしたが、どの授業でも集中して取り組むことができていました。

英語の授業では、いろんな人と会話をしながら表現を覚えました。

社会の時間では、江戸幕府の滅亡について勉強しています。

体育の時間では、月曜日のテストに向けて個人で練習をしました。

難しい技に挑戦するときは、友達に支えてもらいながらチャレンジします。

体育の先生のように、活動をまとめているKさん。ハキハキした声で説明していて、とても頼もしいですね。

 

6時間授業お疲れさまでした。

久しぶりの6時間で疲れた人も多いと思います。風邪も流行っています。

しっかり休んで明日元気に登校してください。

(2年生)理科、美術の様子

金曜日、一週間の最終日で疲れがたまっている人もいましたが、みんな授業には一生懸命取り組んでいました。

理科の時間では、自分たちで立てた実験計画を元に、実験を行いました。

複雑な実験でしたが、班で協力して取り組んでいます。

 

美術の時間では、気持ちを色鉛筆を使って表現しました。

表現の仕方がそれぞれ違って、個性が現れますね。

描き終わった後は、班で共有。他の人の表現を鑑賞しました。

たくさんの表現の仕方があって、面白いですね。

 

一週間お疲れさまでした。三連休でしっかり休んで火曜日元気に登校してください。

(2年生)体育の様子

今日の体育では、引き続き跳び箱に挑戦しています。

繰り返し練習しながら、改善を続けています。

マットを使って、跳び箱の上での頭のつき方を先生と確認中。1つ1つ丁寧に確認していきます。

 

タブレットで動画を取りながら、自分の動きを確認しています。

たくさん練習して疲れてしまった人もいたようです。お疲れ様。

SUTの時間では、音楽祭に向けて歌詞の朗読をしています。

パートリーダーを中心に、「発音」と「最初の音」を意識しながら読んでいきます。

音楽祭まで残り1か月半。1回1回の練習を大切にしていきましょう。

 

明日は金曜日、あと1日で土日です。頑張っていきましょう。