(2年生) 担任への愛
朝の風景から。環境委員が水やりをしてくれています。

生徒会本部役員はあいさつ運動。

朝から元気なB先生とKさん。

1組の生徒たちが、グループごとに40代男性向けの朝食メニューを考えました。もちろん、彼を想定して。

どのグループも、担任への愛があふれていました。




技術室では、ミニラジオ製作が始まっていました。




明日は午後2時より公開授業、3時より保護者会を予定しています。暑い中ですが、ぜひ生徒の様子をご覧においでください。ご来校をお待ちしております。
(2年生) 工夫していますが…
英語の授業ばかりですみません。彦成中は英語しかやっていないのかと思われそうですが、今日も英語です。

ご覧くださる方が飽きないように、撮る角度を変えてみたり

ちょっと寄ってみたり

生徒が書いたものを載せてみたり

生徒の動きがあるところを撮ってみたり

ペアで頑張っているところを撮ってみたり

一応、工夫はしています。

今日はリテリングに挑戦しました。

教科書のストーリーを、自分の言葉で相手に伝える活動です。

もちろん日本語ではなく英語で。

最初はたどたどしいですが、回を重ねるとそれらしくなってきます。

午後は車いすバスケ体験と講演会。写真は掲載できませんが、盛り上がりました。ありがとうございました。
(2年生) 薬物乱用防止教室
大げさな話ではなく、窓の隙間から熱風が吹き込む1日でしたが、今日も勉強に励むよい子たち。

先生たちも3人体制でフォローします。

がんばる姿は美しい。

身体が大きなUさん。椅子も文房具も小さく見えます。

平和な給食の風景ですが、MさんやTさんのお皿には…

シュウマイたちが大集合していました。この後、さらに「あと5個!」の追いシュウマイが。

午後は体育館で「薬物乱用防止教室」を実施しました。


少年鑑別所の職員の方がお話に来てくださいました。

積極的に意見交換をしていました。




講師の方がみなさんに伝えたかったことは…

明日は「車いすバスケ体験」があります。イベント続きですね。お楽しみに!
(2年生) 暑さに負けないぞ
校舎の廊下はサウナのようです。しかし、教室では今日も授業を頑張る2年生たち。暑さに負けません。

ペアで音読練習



ここは3人。

仕上げはひとりで。

基本文の口頭練習。EさんがMさんをやさしくフォロー。


ワークにも取り組みました。

5時間目の国語は、図書室での授業。

司書さんのブックトークを聞きました。

1週間が終わりました。暑かったですね。週末はゆっくり体を休めてください。登校日はあと9日。また来週!
(2年生) 合同帰りの会
暑い!7月に入ったばかりなのに、暑すぎます。8月になったら、どうなってしまうのか…。

学校にエアコンが入って何年経つのでしょう。以前は、生徒も先生も汗をだらだら流して授業をしていました。

エアコンはありがたいですね。快適です。勉強、がんばろう。

と、そのとき、教室の床がぐらっと揺れました。

日ごろの訓練の成果です。サッと机の下にもぐり、頭と首を守り…あれ?頭出てますよ。

机の下にもぐったまま、ペアワークを続ける人々。えらい?

合同帰りの会で、「学習時間コンテスト」の表彰。1位はMさん。

2位はHさん。なぜか笑いがあふれる表彰。

第3位はHさん。

第4位はNさん。

第5位はMさんでした。

専門委員会報告。1学期の活動、おつかれさまでした。

明日はバドミントン部がお出かけです。頑張ってきてください。金曜日だ♡
(2年生) 職場体験準備開始
期末テスト明けの火曜日です。

テストが終わっても、気を抜きません。

期末テストの追試は明日まで。

給食後のすき間時間を使って勉強。

彼はドラえもんを読んでいました(図書館で借りた英語版コミックです)。

午後は職場体験に向けた集会を行いました。すべての準備と活動は、この目的を達成するためです。







教室に戻って、体験場所の選定をしたり

学級委員会が開かれていたり

二者面談が行われていたり、学期末は慌ただしいです。

そんなときは、この笑顔に癒されましょう。

保護者の皆さま、職場体験受け入れ事業所を募集中です。お電話かお子さまを通じてご連絡ください。
(2年生) 期末テスト2日目
2日目です。土日の勉強の成果を発揮してください。

家庭学習取り組みも最終日です。

2組もついに頂上突破。










解答用紙に空欄なし。

テストが終わった喜び大爆発。表現の仕方はさまざま。Kさんは勝利したボクサー?

テストから解放された日の給食は格別です。



本日配付した学年だよりの裏面に、保護者の皆さまへのお願いがございます。ぜひご一読ください。
(2年生) 期末テスト1日目
期末テスト1日目の時間割です。

1時間目は英語。

いい緊張感が漂っています。





最後は技術家庭。





頭を使っておなかがすいたね。

たくさん食べてください。

おしゃべりに花が咲きます。

いい笑顔だ。

この週末で決着がつきますね。

大雨でしたが、無事に帰れましたか?土日を挟んでもう1日です。がんばれ2年生!
(2年生) 期末テスト前日
お楽しみのプールです。





息継ぎの動作を教えてもらいました。

やってみましょう。

一番のお楽しみは自由時間。


大所帯のバドミントン部が大会で出かけているので、教室は少し寂しいです。


タブレットやワークも活用して学習を進めました。

期末テスト前日です。明日は雨の予報です。余裕を持って登校してください。オールアウトの準備を。
(2年生) 技術家庭
週の真ん中水曜日、技術室の様子です。

今日は電気回路の勉強

実際に回路を作ってみます。

すると、LEDが点灯しました。

こちらも。

家庭科は、「S巻先生の朝食メニューを考える」です。

グループごとに、あーでもないこーでもないと話し合い。

タブレットも活用して、いいメニューを考えてください。

なぜ横並び?受付か!

MさんとHさんが頂上までたどり着き、2枚目に突入しました。

ついに2日前です。MさんとHさんに追いつき、追い越せ!(無理か)