点字も難しい・・・(2年生)
本日の5・6時間目は、三郷点字サークル「ウィズ」の方々に来校していただき、点字教室を行いました!
5時間目は、点字や視覚障がいについての講話です。初めて知ることがたくさんありましたね!


手をあげて質問する人もいました!

多くの人が、しっかりと質問していました!



休み時間には、点字の本を見ている人がたくさんいました!


6時間目は、実際に点字を打ちました!
1つ1つ手で打っています。これが難しい・・・。








完成した点字をチェックしてもらっています!


正解したようです!拍手をした後・・・

ガッツポーズ!うれしそうですね!

難しいけど、楽しいようです!笑顔ですね!

最後は、クラスを代表して総合係の2人が感謝の言葉を行いました!


とても有意義な時間になりましたね!
色々知ることができた皆さんだからこそ、次はその学んだことを活かし、生活の場で困っている人がいたら助けられるといいですね!
日本語は難しい・・・(2年生)
本日は、1時間目からプールの授業です!
バタ足でレースをしていました!

最後に数分間、自由時間です!楽しそうですね!

見学者は、バケツで水をかけています!


写真を撮っていたら、後ろから体育の先生(部活の顧問でもある先生)に水をかけている人がいました・・・。

家庭科の授業では、来週行う調理実習の打ち合わせです!


蒸しパンを作るようですが、一人勘違いをして「虫パン」だと思っていたそうです!
勘違いをして、2年1組恒例の頭をかかえるポーズです・・・。

蒸しパンを説明したら安心していました!日本語は難しいですね・・・。
技術の授業では、協力して課題の回路を作りました!


ちなみに半分くらいの班は、完成することができていました。柔らかい頭で考えるのがコツです!
今週はテストがあります!諸活動停止期間のため、いつもより時間はあります!時間を大切にしましょうね!
小さな先生たち(2年生)
1時間目は、国語の授業です。
みんなとても真剣にやっています!

「何をやっているのかな?」と見ると、短歌を考えていました!

今日も理科の授業を見に行くと・・・。顕微鏡を使った実験でした!
今日は、植物と動物の細胞を見るとのこと。

歯磨きをしているわけではないです!

綿棒を使って、頬の内側の細胞を採取しています!
顕微鏡で細胞を見ています!細胞は見えたかな?


見えにくいようです。ゴミが見えて、「見えた!」「ひじきみたい!」など言っている人もいました・・・。それは違いますよ・・・。もちろん見えた班もありました!
植物の細胞を見る実験では、オオカナダモの細胞を見ました!
オオカナダモをピンセットで取っています。上にあげて何をしているかは・・・。秘密です。

こちらも顕微鏡で見ています!



オオカナダモは良く見えるようで、「これは見える」「お~!」などの声がきこえました!
片付けも協力して、素早くできていました!

5時間目の数学の授業では、問題が解けた人がmini teacher として活躍していました!



いつの間にか、たくさんの小さな先生たちがいました!

6時間目の美術の授業では、自画像を描いていました。
クオリティが高いですね!

1週間お疲れさまでした!
来週末は、期末テストがあります。土日は、疲れを癒すのも大切ですが、テスト勉強も忘れずに行いましょう!後悔の無いように!そして明日、漢字検定を受ける方、頑張ってね!
タマネギとピーマン(2年生)
今日の理科の授業では、タマネギとピーマンの細胞を見ていました。
まずは実験の説明!しっかりと聞いていますね!

タマネギとピーマンの表皮をとります。上手くとれるかな?

これが意外と難しい・・・。苦戦していました!



仲良さそうに2人でやっています!ちなみにどちらかが、昨日のホームページに登場した坊主の方です!

準備完了!顕微鏡で見ています!




「見えた!」「すごい!」など様々な声が聞こえてきました!
楽しみながら、しっかりと学ぶことができています!
8の字跳び!(2年生)
昨日は音楽祭の曲決めを行いました。7曲聞いて、アンケートを取りました。
何の曲を歌うか楽しみですね!


昨日からプールの授業が始まりました。
2年1組は髪型を坊主にしている人が数名います。水泳帽から髪がでていますね!これが坊主の証ですね!
理科の授業では、顕微鏡を使用しました。みんな真剣にやっていますね!


放課後はHTP!今回も体育委員が活躍しています!


今回は8の字跳びでした!


残念ながら担任は出張に行っていた為、みんなの姿は見れませんでした。きっと楽しみながら頑張っていたことでしょう。結果よりも良い思い出がまた増えましたね!
その姿が人権‼(2年生)
今日もいつも通りの昼休みです!
勉強をする人と話しかける人!

窓の外を見てる人!

写真を撮る担任にイタズラする人・・・。

いつも通りです・・・。
5時間目は人権メッセージ作り!
まずメッセージを記入しています。悩んでいます!



メッセージを記入した人は、その紙で鶴を折ります。
わからない人は、教わっています!どんな相手でも困っている人を助けることができる!その姿が人権的な活動ですね!



キレイに折れた鶴をドヤ顔で見せてきます!ちなみにこれは、担任が折った鶴です・・・。

ベランダの例の植物は、花を咲かせ始めました。もうわかりますね!満開までは、もう少しです!

1学期終了まで約1ヵ月です。
最後までしっかり頑張り、通知表を受け取るときに、みんなの笑顔の花が満開なことを期待しています!
花いっぱいのきれいな学校に(2年生)
本日は、花さかせよう運動ボランティアでした!
2年生からもたくさんの生徒たちが参加してくれました!

まずは花壇の草抜き!



水分補給もしっかりと行い、熱中症対策も万全です!元気な人もいますね!

抜いた花を片手に写真撮影!優雅ですね!

この後、花を担任の頭にのせようとしたり、抜いた草をプレゼントしてきた人などがいたのは、ここだけの秘密にしておきます!
道路側の花壇にも種をまきました!



きれいな花が咲くといいね!
種に水やりもしています!「大きくなってね」と気持ちを込めていますね!


最後は花を植えました!花いっぱいのきれいな花壇になりましたね!



暑い中お疲れさまでした!家に帰ってもしっかりと水分補給して、ゆっくり休みましょう!
月曜日にまた元気な姿で会いましょう!そして陸上部の人達は、大会がんばってね!
真剣な雰囲気(2年生)
今日は実力テストです!
写真だけでも真剣な雰囲気が伝わってきます!

ただ休み時間は、いつもの2年1組です!
手を繋いで話している人。仲良しです!

立ちながら勉強している人!

勉強していると思ったら、コンパスの入れ物を楽器のようにして、メロディーを奏でる人・・・。など様々です!

テストになると、すぐに切り替えます!


さすがですね!今日も切り替えが早い!!!
結果は、夏休みの三者面談で返却予定です。楽しみですね!
素早い2年1組(2年生)
社会の授業では、今日も前にでて答えている生徒がいました!

意欲的に授業に臨む態度が素晴らしいですね!
理科の授業では、明日の実力テストの対策をしています!

タブレットを使用して、勉強をしている人もいました。

授業の途中では、三郷市緊急地震速報の訓練放送がありました。


行動が素早いですね!
訓練が終わったら、また学習に取り組んでいます!

切り替えも素早いですね!
明日は実力テストです。しっかりと準備をして、早めに寝て、明日に備えましょう!
計画的に勉強を・・・(2年生)
技術の授業の様子です。
サーキットツールという機器を使用し、電気回路について学んでいます!


昼休みは、いつも通り色々な人がいます!
じゃれ合う人達!

本を読む人達!そして後ろには、天井を見ている人!

勉強する友人に話かける人・・・。集中させてあげてください!

5時間目の総合は、福祉について学びました!


挙手・発言している人もいます!


6時間目は、テストの範囲表を配付し、計画を作りました!
友人と一緒に考えている人もいます!

テスト範囲を見て、頭を抱える人も・・・。昨日も別の人で見た気がします・・・。

今週の金曜日は実力テスト、そして今月末は期末テスト!
テストが多いですが、計画的に、気合を入れて、全力で頑張りましょう!!!