3年生のピックアップ情報 3年生のピックアップ情報 一覧へ一覧へ

スポーツの1日(3年生)

本日は、生徒朝会がありました。

学校総合体育大会に向け、意気込みを発表してくれました。悔いの残らないように頑張ってね!

放送委員会からもお昼の放送について、お話がありました。リクエスト曲を募集してます。よろしくお願いします。

体育の授業では、体育館2階で卓球をしています。

まずは卓球部がお手本を見せます。狙った場所に打つ練習です。

その後、みんなで練習をします。

少し打てるようになったら、次はラリーをしていました。ちょっとずつ上達していましたね。

そしてダブルを行っていました。一人で打つ時よりも難しそうですね。

体育館フロアでは、バドミントンをしていました。

楽しそうに練習をしています。

その後は、3点マッチの試合形式を行っていました。

休憩中は、良い表情でピースをしてくれました。

こちらの方は、スマッシュのポージングまでしてくれました。ポーズは上手なので、次は試合で打ってみましょう。

最後は、みんなでしっかり片づけをします。

今日は、朝会で大会の意気込みや体育などスポーツの1日でしたね。明日は、花さかせようボランティアがあるので、頑張ってきれいな学校にしようね。卓球部はボランティアではなく、元オリンピック選手に卓球を教わりにいきます。どちらも写真が撮れたら、また紹介しますね。

一週間お疲れ様でした。今週は運動会明けで、疲れていましたね。休日はゆっくり休んでください。

挙手する人がたくさん(3年生)

数学の授業の様子です。

何かあれば個別指導をすぐに行います。

タブレットがあるので、電卓もタブレットを使っていました。

今日もMカメラマンが写真撮影をしてくれました。

授業後に質問しています。

笑顔でピース。良い笑顔ですね。

真面目に勉強をする人達もいます。

不思議な光景です。何だかわからないけど、楽しそうですね。

休み時間を終えれば、すぐに授業に気持ちを切り替えます。

社会の授業では、挙手をする人がたくさんいます。

挙手をするので、発言をしてくれる人もたくさんいました。

明日は金曜日です。

少し疲れている人や欠席の人もいますが、頑張りましょう。

丁寧な字(3年生)

1時間目は、国語の授業でした。

いつもより静かなので覗いてみると、硬筆をやっていました。

いつも以上に丁寧な字で驚きました。いつもこのくらい丁寧な字を心がけられると良いですね。

今日の給食は、メロンがでました。箸で食べている人もいます。器用ですね。

給食後でも、良い姿勢で社会の授業に臨むことができていました。

放課後には、専門委員会がありました。どの委員会もしっかり話し合いをしていました。

より良い学校になるために、これからも良い活動をしていきましょう。

そして来週の月曜日が実力テストなので、しっかり勉強しましょう!

3週間前が懐かしい(3年生)

家庭科の授業にお邪魔すると・・・。3年生が仮面をつけた集団になっていました!

幼児の視線を体験する仮面です。実際にやると本当に視野が狭くなりました。

みんな幼児に戻ったように、楽しんでいました。

1名違う人もいました・・・。青学年らしい笑いのセンスですね。

その後は座学となりましたが、みんな切り替えて授業に臨んでいました。(机の上の仮面を触ってしまうOさんとKさんがいたのは、ここだけの秘密です。)

5時間目は修学旅行のまとめ集会です。修学旅行は約3週間前でしたが、運動会などがあり中々できませんでした。

実行委員から一言もらいました。

その後、修学旅行の動画を見ました。まだ1か月も経過してないのに懐かしく感じましたね。動画は楽しんでもらえたかな?

6時間目は教室に戻り、旅館の方に感謝の手紙を書きました。

校長先生に手紙のチェックをしてもらう人もいました。

その後、中間テストの個票を返却しました。

ガッツポーズする人。この表情で良い結果だったのがわかりますね。

笑顔でピースする人と表情が暗い人。次は二人でピースできるといいですね!

先生と反省会をする人。

運動会の疲れもあると思いますが、みんな元気よく頑張っていました。

今週は4日間です。頑張りましょう!

最後の運動会(3年生)

今日は運動会です。

始まる前の様子です。みんな元気そうでよかったです。

美術部が制作したスローガンも掲示されました。本当に素晴らしいですね。ありがとう。

生徒会長からも言葉をもらい、みんなやる気がより一層増しました。

体育委員の選手宣誓する姿は、本当に格好良かったです。

準備運動は、体育委員が先頭に立ちます。

実は生徒会役員も前で行っています。

怪我しないためにも、入念に行いましょう。

競技が始まると係がある人は、それぞれの仕事を行います。

仕事をしながら、応援も忘れません。

3年生の徒競走の様子です。「勝ちたい!」という気持ちが表情から伝わります!

競技が終われば、またいつも通り仲良しです!

宅急便リレーです。箱を持ちながら走るのが、意外と難しいです。

途中落としてしまうこともありました。

それでもしっかり最後まで、走る切ることができました。

クロスカントリー走です。

紐を超え、跳び箱を超え、障害物をよけ、フラフープを跳ぶ。簡単そうに聞こえますが、実際にやってみると苦戦します。

仕事中でもカメラを向けると、ポーズしてくれるのが青学年の優しさです!

クラス対抗リレーが始まります。何度もフライングをするくらい勝つために頑張りましたね!

バトンパスも完璧です!

見事1位です。おめでとうございます!

途中で昨年までお世話になったS先生が応援に来てくれました!ありがとうございます。

この後、大縄跳びでしたが応援に必死で写真を撮り忘れました・・・。カメラマンさんが撮った写真をどこかで見せれるかな?

大縄跳びの後は、男子のエッサッサです。リーダー長と太鼓を叩くリーダーがそれぞれの位置に向かいます。気合いを感じますね。

いよいよ始まります。

練習以上の素晴らしいエッサッサでした。とても格好良かったです。

続いては、女子のソーラン節です。こちらも気合いが入っています。

リーダー長の合図で・・・

みんな一斉に構えます。

みんな真剣です。そんな真剣な姿がとても素敵でしたね!

男子・女子どちらも素晴らしく、とても感動しました。今まで練習頑張ったね。ありがとうございます。

閉会式の結果発表は3年生が行いました。残念ながら2位でした。悔しさも残るかもしれませんが、それも思い出です。

閉会式の後は、エッサッサ・ソーラン節のリーダーから総括をしてもらいました。

そしてランチタイムです。疲れた後のご飯は美味しいね!家に帰ったら朝早くからお弁当を準備してくれた保護者の方に感謝しましょう。保護者の皆様、お弁当の準備や応援などありがとうございます。

最後に集合写真を載せておきます。少し見えにくいので、学年便りにも同じ写真を載せますね。お楽しみに。

暑い中お疲れさまでした。結果以上に価値があるものが、それぞれの心に残ったのではないでしょうか。

また一つ、行事が終わってしまいました。これが卒業に向けて少しずつ歩みを進めているということです。これからも日々を大切に。

運動会前日(3年生)

1時間目は、数学の授業です。

手を挙げている人がたくさんいました。

発言している人もたくさんいます。

英語の授業では、ペアワークをしています。

英語でも発表をしてくれた生徒がいました。

4時間目は、運動会の全体練習を行いました。

美術部によるスローガン発表です。とても上手ですね。

体育委員長がステージで準備運動を行います。

それに合わせて、他の生徒たちも一緒に行います。

その後、それぞれの演舞の見せ合いです。

まずはエッサッサです。

とても迫力のある素晴らしいエッサッサでした。

その姿を女子生徒がしっかり見ています。

次は、女子のソーラン節です。始まる前は、ふざけていますが・・・。

ソーラン節が始まれば、真剣な表情でその姿を見ています。

とてもキレのある動きでした。こちらも素晴らしいです。

演舞を見て、リーダー長から感想発表です。お互い気合いが入りますね。

最後は今まで引っ張ってきたリーダーから、ありがたいお言葉です。さらに気合いが入りますね。

いよいよ明日が運動会本番です。最後の運動会、自分のできることを全力で行い、悔いのない運動会にしよう!

運動会に向けて・・・(3年生)

今日は、運動会の予行です。

3年生は朝から、テントの準備をしました。

杭を打つためにのハンマーを持つ人が現れました。ゲームのキャラクターみたいなポージングです。

いつの間にか3人チームになっていました。

開会式は、生徒会役員が進行してきます。

予行でも表情は真剣です。

100メートル走の練習です。

みんなで一斉にスタート!

宅急便リレーも行いました。

受け渡し方が、重要ですね。

時間が少しかかっても、丁寧に渡すことを学びましたね。

落とした人がいると、仕事をしながらも応援します。

クラス対抗リレーです。スタートのピストルはSさん。

良いスタートダッシュ。

バトンパスも完璧です。

大縄は・・・。

今年初めてソーラン節をフルで見ました。とても上手でした!

昨日と同じポージングです。今日は意味なく敬礼ポーズをしています・・・。

エッサッサも迫力が出てきましたね!

5時間目始まる前に、Yさんはパソコン室で休んでいました。(休んで良いと許可をしました。)

授業が始まれば、疲れていてもみんな真剣です。プログラムを頑張っていました。

明後日の土曜日が本番です。

明日は準備などがあります。頑張ろうね!

運動会練習(3年生)

国語の授業では、論語について学習しています。

先生に確認をしてもらっています。

正解者がミニティーチャーをしていました。

カメラを向けると一瞬でポーズを決めます。

その後、すぐに教え合いをしていました。モデルのような切り替え方ですね!

昼休みは校長面談をしていました。

6時間目は、男女別練習です。

ソーラン節のリーダーは、何かあればすぐに集まり、新たな指示を考えます。

時には、先生と一緒に指示を出したり、

先生の周りで集まり、みんなで考えています。

リーダー以外は、3年生は2人だけでした。2人でもよく頑張りました。

欠席のした人達は、体調は大丈夫ですか?お大事にね。

エッサッサリーダーが指示しています。

周りの生徒がそれに答えています。

入場の構えも良い形になってきました。

それをステージから指示を出すMさん。(敬礼しているように見えますが、まぶしさに耐えながら指示をしている姿です!)

今日は欠席者が多く、教室も少し寂しく感じました。

運動会まで残り僅かです。体調を整えて、みんなで良い思い出にしようね!

明日は、予行なので早く寝て、体調を整えましょう。

気持ちは晴天(3年生)

数学の授業では、グループ活動をしていました。

グループでしっかり学び合いをしていました。

休み時間の様子をカメラマンのMさんに撮ってもらいました。

楽しそうに話をしている人たち(少し逆光ですね)

勉強をする人と後ろから抱き着く人

笑顔でピースをする人たち

休み時間も勉強している人たち(ちなみに3時間目、社会の小テストがあるようです)

何の写真でしょうか。気になる人はMさんに聞いてください。

最後は、カメラマンのMさんの微笑みです。また撮影をよろしくお願いします。

ちなみに今日は、Sさんの誕生日です。

おめでとうございます!(「おめでとう」を言うようにお願いしていたのは、ここだけの秘密です)

天気は雨でも、いつも気持ちは晴れている青学年です。明日も晴れるかな?

1500メートル走でソーラン節?(3年生)

1時間目から1500メートル走です。何度も雨天中止になり、やっと今日できましたね。

走る前に、ウォーミングアップでソーラン節を踊っています。

スタート前には、2人に増えていました・・・。意味があったか気になる人は、2人に聞いてください。

START!

1回目に走ったグループは、疲れた顔をしています。

中には、余裕そうにピースをする人もいます。

カメラに気付かないくらいみんな真剣です。(一人カメラ目線な方がいますが、気のせいです。)

5時間目は、生徒総会。始まる前の様子です。

打ち合わせをしている生徒会メンバー

少し緊張している委員長。

カメラを向けると真顔な委員長。

カメラを向けると天井を見始めた委員長。

カメラを向けるとピースをする余裕な委員長。などさまざまです。

生徒総会が始まりました。議長は3年生です。とても上手に進行していました。

生徒会長が話をしています。

みんな真面目に話を聴いています。

先程の委員長たちも、しっかり話を聴いています。

学級委員の2人が学年を代表し、質問や発表をしました。

各委員長たちも、活動の発表や質問の回答を行いました。

また新たな週が始まりました。

今週は雨が多いようです。運動会が延期にならないように、みんなでてるてる坊主を作りましょう。