1500メートル走でソーラン節?(3年生)
1時間目から1500メートル走です。何度も雨天中止になり、やっと今日できましたね。




走る前に、ウォーミングアップでソーラン節を踊っています。

スタート前には、2人に増えていました・・・。意味があったか気になる人は、2人に聞いてください。

START!


1回目に走ったグループは、疲れた顔をしています。

中には、余裕そうにピースをする人もいます。

カメラに気付かないくらいみんな真剣です。(一人カメラ目線な方がいますが、気のせいです。)




5時間目は、生徒総会。始まる前の様子です。
打ち合わせをしている生徒会メンバー

少し緊張している委員長。

カメラを向けると真顔な委員長。

カメラを向けると天井を見始めた委員長。

カメラを向けるとピースをする余裕な委員長。などさまざまです。

生徒総会が始まりました。議長は3年生です。とても上手に進行していました。

生徒会長が話をしています。

みんな真面目に話を聴いています。

先程の委員長たちも、しっかり話を聴いています。

学級委員の2人が学年を代表し、質問や発表をしました。


各委員長たちも、活動の発表や質問の回答を行いました。







また新たな週が始まりました。
今週は雨が多いようです。運動会が延期にならないように、みんなでてるてる坊主を作りましょう。
運動会練習(3年生)
今日はオンライン生徒朝会を行いました。生活安全委員さんがクイズを出題していました。

教室では、しっかりと話を聴いています。

生徒会本部役員たちも拍手などをして、場を盛り上げていました。

体育の授業では、運動会練習です。まずは準備をしています。


クロスカントリー走の練習です。
まずは縄を越えます。



そして跳び箱を越えます。


最後はフラフープを跳び、走り抜けます。やっていることは単純ですが、走りながらやると、意外と難しいですね。


宅急便リレーの練習風景です。
箱の受け渡し方を、試行錯誤しています。


アゴもうまく活用していますね。

クラス対抗リレーの練習もしました。バトンの受け渡しが重要です。


大縄跳びも練習します。結果は・・・。言えないような回数でした。

一週間おつかれさまでした。休日は、心と体を休ませるとともに、受験生としての活動も忘れずにね。
進路希望調査を3日前提出できなかった人は、締め切りの月曜日には提出できるように、しっかりバックに入れておきましょう。
授業と面談(3年生)
数学の授業の様子です。

わからないことや質問があれば、個別で教えています。
何かあれば、自分から聞くことが大切ですね!




前後で教え合う姿も見られました。人に教えることで、自分も学ぶことがありますね。

6名の方が代表して、答えを板書していました。きっとみんな正解だったかな?


社会の授業を見に行くと、小テストをしていました。


頭を抱える姿も見られました・・・。難しそうですね。
小テスト後には、中間テストの返却をしたそうです。ほとんど教科がテストの返却されたと思います。後は個票を待つのみです。

昼休みと放課後には、本日も校長面談が行われました。
面談前の様子です。しっかり練習したのかな。直前でも余裕のピースです!

カメラをかまえると、半分だけ覗いてくる人もいました。こちらも余裕そうですね。

2人でプリントを見ている人もいました。
事前に練習しているように見えますが、二人で遊んでいるだけでした。こちらも余裕そうです。

面談が始まると、気持ちも切り替えて真剣な表情です。




明日は金曜日です。週の終わりですが、油断せずに頑張ろう。
ちなみに明日は、進路希望調査の締め切り3日前です。3日前に提出する約束を忘れず、しっかり出しましょう。
67回のジャンプ(3年生)
国語の授業では、テスト返却でした。

返却時の様子です。


返却後は、みんなテストと向き合っていました。


現実を受け止めた後は、テストの解説を聴いていました。

昼休みはALTの先生と一緒にサッカーをやりました。またやりましょう!

5時間目は、全学年運動会練習です。

放送委員会の人達は、素晴らしい声で放送をしていました。


カメラを向けたら係の仕事をしながら、恥ずかしそうに笑ってくれました。

こちらは係の仕事をやりながら、ピースをしてくれました。

応援席もピースしてくれました!


100メートル走は、入場だけです。素早く大きな声でできましたね。

大縄跳びも行いました。応援に夢中になり、写真を撮り忘れたので退場前の写真です。

結果はAチーム・Bチーム合わせて、67回!昨年の青学年記録に近付いてきましたね。
目指せ100回!これから頑張っていこう!
教室に赤ちゃん!?(3年生)
家庭科の授業を見に行くと、先生が何かを持っています。

近付いて見てみると、赤ちゃんの人形です。ふざけているわけではありません。実際の赤ちゃんの大きさや重さ(約3キロ)になっている人形だそうです。

実際に持つと、「重っ!」という声が聞こえてきました。その重さを抱っこしていた保護者の方のすごさを感じましたね。



その後、紙を切って何かを作っています。


作ったものは、このような眼鏡です。覗くと、幼児期の視界の狭さになるそうです。


授業終了後は、赤ちゃんを抱っこしていました。気に入ったのかな?

5時間目は、運動会の男女別練習です。


各リーダーたちが、しっかりと指導をしていました。






太鼓を叩く姿が様になってきましたね。

その太鼓に合わせて、大きな声でエッサッサをしています。本番は更に良い姿が見られるといいな。

昼休みや放課後は、校長面談が始まりました。
緊張しながら練習する人。

壁に向かって練習する人など様々です。

しっかりと話ができていましたね!



運動会まであとわずか。これが最後の運動会。後悔なく、良かったと言える思い出をみんなで残していこう。
学級討議(3年生)
本日の体育は1500メートル走の予定でしたが、雨天のため体育館にてシャトルランです。



2チームに分けて、行っていました。最後に体育の先生と一騎打ちをしているチームもありました。


しっかり赤い線を踏んでいますね!(走るのに夢中で踏んでいないことも何度かあったのは、ここだけの秘密です。)

途中で靴が脱げてしまった人が2人ほど・・・。どんまい。次がんばりましょう!

5時間目は、生徒総会に向けた学級討議です。司会や記録の皆さんを含め、全員でしっかり考えていました。


班で話し合いをしています。自分の意見をしっかり伝えられたかな?



グループで考えたことを発表している人たちです。しっかり発表できていました。



来週の月曜日が生徒総会です。より良い彦成中になるために、真剣に取り組んでいきましょう。
休日の部活動(3年生)
土曜日の部活の様子です。修学旅行や中間テストで部活動がなかったため、久々の練習です。
バドミントン部は、コーチや卒業生などと一緒に練習をしていました。


卓球部は学校総合体育大会に向け、試合形式の練習をしていました。



美術部も土曜日の活動がありました。
運動会のスローガンを作成していました。どのようなものが出来上がるか、とても楽しみです。


バスケットボール部は、練習試合を行っていました。

彦成中を含め、3校での試合です。白熱した戦いでした。
スリーポイントを4本決めた選手もいましたね。ナイスプレーです!


引退が少しずつ近づいてきました・・・。
部活ができる、この時間を大切にし、少しでも長く活動できるように勝ち上がってほしいですね。
中間テスト(3年生)
今日は中間テストがありました。真剣にテストに臨んでいます。



きっと考えているのでしょう。頭を抱えている人も数名いました。



休み時間には、勉強をしている人がたくさんいました。



給食の時間も、食べ終わったら勉強をしています。

昼休みはゆっくりするかな?と思ったら・・・。
勉強している人がたくさんいました。







写真を撮ると勉強を一時中断し、ウインクをしてきました。良い表情ですね。

毎度おなじみに立ちながら勉強をするスタイルです。

テストお疲れさまでした。来週はテストの返却が待っています。
どんな結果でも、しっかりと復習し、自分の力に変えていきましょう。(6月10日に実力テストがあるのを忘れずに!)
テスト前日の休み時間(3年生)
今日の英語の授業では、テスト対策プリントを行っていました。
みんな集中して取り組んでいます。(1名カメラ目線の方もいますが、その後はしっかりやっていました。)


明日のテストに向け、真剣な表情で学習しています。


先生に教えてもらっている人もいます。

頭を抱えている人もいました。

昼休みには、数学のハンコを貰うために長蛇の列ができていました。

仲良くピースをする人達もいます。

撮影後は、本を読む人とその人の上に乗っている人になりました。楽しそうですね。

テスト前なので、いつも以上に学習に励む人達がいます。






外を見るとサッカーをしている人もいます。

仲良く、一緒に座る人達。

仲良く会話をする人達。「アゴ外れマン」という初めて聞く言葉で会話をしていました。

明日は中間テストになります。これからの進路に関わる大切なテストです。
しっかり準備し、最高の体調で臨めるようにしてくださいね。
久々の授業(3年生)
振替休日明けの久々の授業です。
1時間目は、国語の授業でした。


CDによる音読を聴いています。
みんなしっかりと教科書を見て、集中して授業に臨んでいます。









修学旅行の疲れもあるのか、いつもより少し欠席が目立ちました。表情もみんな疲れているかな?

修学旅行も終わり、「次は運動会!」「そして音楽祭!」と考えている人もいると思います。
ただみんなは3年生、受験生でもあります。行事を楽しみながら、自分の目標に向かって自分自身を磨いてきましょう。