修学旅行1日目(3年生)
						
					
					
						
						朝5時30分ごろに集合しました。朝早かったですが、みんな無事に集まりました。






東京駅に向け、出発です!

満員電車に揺られながら、東京駅に着き、トイレ休憩。
居心地の良い隙間を見つけたMさんと記念撮影。

出発式では、校長先生や実行委員長から大切なお話をしていただきました。


そして新幹線に乗って、京都へ出発!












無事京都に到着・・・。


そしてすぐに奈良に向かいます。


近鉄奈良駅到着。
各班出発チェック後に集合写真を撮影し、奈良の自由行動スタートです。


みんな必ず東大寺を見学しました。大仏や木造建築の大きさにみんな驚いていました。







東大寺の柱からパワーをもらっています。

そしておみくじを引きました。


結果は、4人中3人が凶でした・・・。逆にすごいですね。

「きっと大丈夫」と、おみくじを結んでいます。


奈良では、鹿さんと触れ合っている人がたくさんいました。鹿さんとても可愛かったですね。



ちなみにH先生は鹿さんとあいさつをしていました。これで鹿さんとお友達です。

集合時間前には、心地よさそうな表情で、三つ編みにしてもらっている人。

良い笑顔の人たち。その笑顔が旅の楽しさを物語っています。



自分が撮影した写真を先生に見せている人。とても良い写真がたくさん撮れたようです。

おやつにポテトチップスを食べている人。(夕飯の時、食べたことを後悔していたことは、ここだけの秘密)

みんな無事に揃って、旅館に向かいます。

旅館に到着後は、すぐに夕食でした。1日目は、牛しゃぶ鍋。とても美味しかったですね。










夕食後、お風呂や自由時間、係別会議などがありました。
その後の部屋会議の様子です。


みんなで協力して布団を準備して、就寝です。おやすみなさい。

明日は京都のタクシー行動です。また楽しい思い出をたくさん残せることを願っています。
						
					 
					
				
					
				
					
					
						
						修学旅行前日(3年生)
						
					
					
						
						 1時間目は、数学の授業です。
カメラを向けると、ピースをしてくれる、明るく良い子たちです。

しっかりと切り替えもできます。やる時は二人でしっかりやってます。

いい笑顔で、先生に確認してもらってます。(合格したかは秘密です・・・。)

合格した人たちが、教えに行っています。みんな楽しそうに勉強してますね。





社会の授業では、最初にテストをやっていました。写真を撮るのが気まずくなる程、みんな集中していました。



4時間目は、事前集会です。実行委員の方が司会などをしてくれました。

代表してH先生からのお言葉です。みんなしっかり顔をあげて聴いていますね。

係長からも、最後の説明がありました。

しおりを開いて、しっかり聴いていました。



明日に備えて、給食後に下校です。
元気そうなポーズをする人たち。

仲良くピースをしている人達。


1人でも元気よくピースをする人。など様々です。

修学旅行では、このように楽しそうなみんなの写真を、たくさん撮るのが楽しみです。
明日は、朝の5時15分から5時25分が集合時間となります。
朝早く大変ですが、遅刻しないように早く寝て、万全の体調で修学旅行を楽しみましょう!
						
					 
					
				
					
				
					
					
						
						手を挙げる姿がNO1(3年生)
						
					
					
						
						技術の授業前に、各自が宿題のチェックをしていました。忘れてしまった人は、明日提出しましょう。


授業前のパソコン室では、楽しそうに過ごす人達がいました。

授業では、パソコンを使ってプログラムについて学んでいました。



頭を抱えています。悩んでいるのか、プログラムが完成したのかは・・・・秘密です。

数学の授業では、今日も個別指導をしてもらっています。

手を挙げて、先生に確認をしてもらっています。先生は「う~ん」と悩んでいました。

他にも挙手をする人がたくさんいます。


手を挙げても、中々見て貰えずに指をNO1にしてアピールしています。

いい笑顔で、挙手をする人もいました。

最後には、代表してKさんが答えを発表していました。

放課後には、委員会と修学旅行実行委員会を行いました。
実行委員会が終わった後の不思議な光景です。(仕事はとってもよくやっています。)


明日は、修学旅行の大きい荷物を持って、登校する日となります。忘れないようにしっかりと確認し、寝坊しないように早く寝ましょう!
						
					 
					
				
					
				
					
					
						
						完食記念日(3年生)
						
					
					
						
						1時間目は体育の授業でした。
しっかりと説明を聴いていますね。

大縄跳びの練習をしていました。結果は・・・。まだ言いません。本番が楽しみですね。


数学の授業では、みんな集中して臨んでいました。

わからないことがあれば、個別指導です。たくさん質問し、たくさん個別指導を受けましょう!

理科の授業では、力と運動の実験です。





実験後で使用した、記録の紙を髪につけてるおしゃれな人もいました。ベルサイユのばらのような巻き髪ですね。(きっと世代的に伝わらないでしょう・・・。)

実験後は、記録をまとめていました。


ちなみに実験中、机に頭を打っていた方もいました。痛いのに良い笑顔ですね。

実験に使う車のようなもので「ブーン」「ドリフトだぁ」と言っている人達もいました。ノーコメントです。


ちなみに今日は、とある方の「中学校入学後、初完食記念日」となりました。おめでとうございます!

GW明けの週明けも、いつも通り楽しい青学年でした。
今週の金曜日は修学旅行です。前日の木曜日に荷物を持ってきますが、準備は大丈夫ですか?しっかり準備をしておきましょうね!
						
					 
					
				
					
				
					
					
						
						素晴らしい姿がいっぱい(3年生)
						
					
					
						
						1時間目は、数学の授業でした。

子ども達が前に出て、答えていました。全員の写真は撮れませんでしたが、みんな正解していました。素晴らしい。







その後、ワークのチェックを受けている人もたくさんいました。こちらも素晴らしいです。

そしてとある生徒が、新しく筆箱につけたキーホルダーを見せてきました。こちらはかわいいですね。

社会の授業では、手をあげて発表している人が数人・・・。もう少しあがれば、更に素晴らしい。

その後、プリントを解いていました。とても集中していました。その姿勢は素晴らしいです。






明日から4連休です。ゆっくり休み、楽しいGWにしてください。ただ受験生ということも忘れずにね。
来週の金曜日は修学旅行です。体調管理にも気をつけてください。
						
					 
					
				
					
				
					
					
						
						活躍する青学年(3年生)
						
					
					
						
						本日は、埼玉県学力学習状況調査でした。
昨年までと違い、タブレットを使ってテストを受けました。新しい時代のテストの受け方ですね。

パソコンでも集中して、しっかりテストを受けていますね!



6時間目は、運動会の男女別練習です。
エッサッサ、ソーラン節のリーダーたちが、全体に披露をしていました。


学年ごとに分かれての練習では、リーダーたちが後輩に指導をしていました。







リーダー以外の3年生たちも、とてもよくやっていました。



リーダーたちは終わった後、声がガラガラでした。

このメンバーでできる最後のエッサッサ・ソーラン節です。
これから練習を重ね、心にのこる演舞にしましょう!
						
					 
					
				
					
				
					
					
						
						初運動会練習(3年生)
						
					
					
						
						本日の6時間目は、運動会練習でした。
生徒会メンバーは司会の練習をしていました。

準備体操の掛け声は、3年生の男子体育委員です。
声の大きさは・・・。最初より大きくなりましたが、あなたならもっと大きな声が出ます!みんなを先導する大きな声を頼んだよ。

そしてその声に答える方々です。更に大きな声で答えてあげましょう。

走って退場です。最後までよく走っていたね。

大縄は、Aチームのみでした。記録は32回でした。これから練習し、もっと記録を伸ばしていこう。

終わりの言葉は、3年生女子の体育委員。立派な姿でした!

明日は男女別練習です。雨が降らないといいですね・・・。
						
					 
					
				
					
				
					
					
						
						スポーツで輝く(3年生)
						
					
					
						
						生徒朝会では、運動会に向けて、3年生体育委員の3人が発表をしていました。

スローガンの発表も3年生でした。大きな声で発表できたね!

教室では、その様子を真剣に見ていました。

体育の授業では準備体操をし、アップで軽く走ります。



その後、今日の内容を聴いていました。新体力テストの測定だそうです。

ボール投げの様子です。

ジャンプをして投げる人。飛距離が伸びそうですね!

スローインのように投げる人も。珍しいですね。

もちろん普通に投げる人もいますよ!


50メートル走です。

写真から真剣な姿が見られます。


運動会が楽しみですね!きっと今以上に真剣で格好いい姿が見られるでしょう。
明日から3連休です。しっかり休むのも大切ですが、受験生ということも忘れずにね。後悔のないように過ごしましょう!
						
					 
					
				
					
				
					
					
						
						勉強する人続出!?(3年生)
						
					
					
						
						1時間目は、数学の授業でした。とても落ち着いて受けることができていました。

しっかり礼をして、終了です。もっと大きな声で「ありがとうございました」を言えると更に素晴らしいですね。

休み時間には、またMカメラマンに写真を撮ってもらいました。
プリントとにらめっこをしている人。悩んだ結果、その後教えてもらってました。

勉学に励む姿。今回は上手に撮れていますね!

友人と楽しそうに話す姿も、写真におさめていました。

3時間目前の休み時間を見に行くと・・・。
勉学に励む人たちが増えていました。





勉強道具を持っていますが、楽しそうにお話をしてます。勉強しなくて大丈夫!?

みんなが勉強をしていた理由は、3時間目に社会の小テストがあったからです。


集中して臨んでいますね。結果はどうだったかな?


ちなみに楽しそうに話をしていた一人が、「100点をとれなかったら、給食をおかわりする」と言っていました。結果が気になる人は、給食の時間を思い出してみてください。
明日は連休前、最後の日です。最後まで気を抜かずに頑張りましょう!
						
					 
					
				
					
				
					
					
						
						目指せ100回(3年生)
						
					
					
						
						国語の授業では、「自分が感じた美しさを詩で表現する」という課題を行っていました。

タブレットで詩を入力しています。ICT社会の授業スタイルですね!

休み時間には、友達に顔をいじってもらい、変顔をする人も・・・。(変顔の写真をのせるように言われましたが、あまりよろしくないので、やっているときの満足気な横顔だけです。)

放課後はHTP(彦成トレーニングプログラム)です。
始めの言葉や競技についての説明などを3年生が行いました。


競技は大縄です。みんなしっかりジャンプしています!


結果発表も3年生が行っていました。

結果は・・・1位でした!
ですが、昨年の運動会の半分も跳べていません。今年は目指せ100回です。頑張りましょう!