2014年1月31日 PTA親子活動(5年生)

2014年02月03日
PTA親子活動(5年生)


1月31日(金)5・6時間目に5年生のPTA親子活動で縄ない体験を行いました。
お米作り体験からずっとお世話になっている吉川さんを始め、村松さん、佐藤さん、遠藤さんの4名をゲストティーチャーにお招きし、縄ない体験を行いました。



吉川さん、村松さん、佐藤さん、遠藤さんや役員のお母さん方は、親子活動前日に葉鞘(ようしょう)や葉屑などを取り除く作業を2時間以上も行い準備をして下さいました。また、当日は1時間以上も早く起こし頂き、藁打ち(わらうち)等の作業をしてくださったりもしました。

また、縄ない用の藁が不足しないようにと、吉川さんのお宅からたくさん持ってきてくださいました。
準備やお気遣い等、本当にありがとうございました。



各グループごとに分かれ、縄ないの方法を教わりました。
どのグループでも、一生懸命に説明を聞く子ども達の真剣な表情が伺え、縄ない体験に対する意欲がとても伝わってきました。



いよいよ、縄ない体験の始まりです。



最初は苦戦している子もたくさんいましたが、親子で一緒に協力して縄ないをしていくうちに、少しずつ上手になっていきました。
子ども達だけでなく保護者の方の表情も真剣そのものでした。




コツをつかんでからはあっという間で、藁を継ぎ足してどんどん長くしていくと、みるみるうちに自分たちの背丈よりも長くなりました。
(中には、17m以上の長さになった子もいました。)

真剣に縄ないをする子ども達の姿は、まるで小さな職人さんのようでした。



昔ながらの縄ないを親子で体験することができ、とても素晴らしい親子活動になりました。
保護者の皆様、ご多用の中ご参加いただき誠にありがとうございました。

ゲストティーチャーの吉川さん、村松さん、佐藤さん、遠藤さん。
子ども達に貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。

そして役員の皆様、準備や企画運営など、ありがとうございました。

「すべては吹上小の子ども達のため・・・」という、地域や保護者のみなさまの温かい気持ちに感謝いたします。