2014年3月12日 6年生を送る会

2014年03月12日
6年生を送る会


3月12日(水)に6年生を送る会が行われました。
花のアーチをくぐり、代表委員に紹介されながら6年生が入場しました。


1年生の出し物  お誕生月なかま
それぞれの誕生月の友達が集まって各々のダンスを披露してくれました。
その後、1年生らしい元気いっぱいの呼びかけを6年生に贈りました。



2年生の出し物  合奏「こぎつね」  ダジャレ九九  
6年生で一番背の大きい男の子と女の子が入学したときの体重と同じ人をおんぶしてもらい、自身の成長を感じてもらいました。
ダジャレ九九は、かけ算九九に「2×9(にく)=ジューシー」、「6×2(ろくに)=勉強をしない」などのダジャレを混ぜて、2年生の学習をユニークに発表してくれました。
「こぎつね」の合奏は、振り付け付きでかわいらしく演奏してくれました。



3年生の出し物  群読「ひとりひとり」  合唱「野に咲く花のように」
まず最初に、まどみちおさんの「よかったなぁ」を6年生を送る会バージョンで披露しました。
その後、谷川俊太郎さんの「ひとりひとり」を振り付きで群読し、「野に咲く花のように」を二部に分かれて、間奏部分で呼びかけをしながらきれいな声で合唱していました。



4年生の出し物  思い出クイズ  合奏「思い出のメドレー」
6年生への呼びかけを披露した後、小学校生活6年間を振り返ることのできるクイズを出してくれました。
その後、6年生が今までに習ってきた思い出の曲をリコーダーで演奏してくれました。



5年生の出し物  劇「6年間の思い出」  合唱「空高く」
6年間の思い出をそれぞれの学年ごとに劇にして披露してくれました。
ユニークな劇に笑い声が上がったり、「懐かしい~!!」という声が聞かれたり、劇を見ながら小学校生活を思い出していたようです。
合唱では高学年らしい綺麗な歌声で6年生に歌をプレゼントしていました。



6年生の出し物  群読劇「次郎と弁天様」  合唱「今咲き誇る花たちよ」
在校生へのお返しに、群読劇と合唱を披露してくれました。
気持ちのこもった力強い群読に、一人一人の6年間の成長が伝わるような素晴らしい発表でした。


6年生は小学校生活も残すところあと9日、一つでも多くの思い出を残せるといいですね。