2月7日(金)
1年生の英語では、ALTの先生とマンツーマンでスピーキングテストを行っていました。日々の授業の成果を自信を持って発揮していました。2年生の数学では、平行四辺形になるための条件の証明です。「わかりません!」と当たり前に言える雰囲気があることが2年生のよさです。生徒同士の教え合い、また、できた生徒は一人ひとり先生に説明する授業、力がついています。教室後方のロッカーの上には、「整理と研究」という、3年間の総復習ができる問題集の販売案内がありました。高校入試本番まであと1年です。2年生の家庭学習は今から、日々の授業の予習・復習だけでなく、「受験のための勉強」を始める必要があります。1,2年の復習ができる問題集等を準備し、計画的に勉強していきましょう。平日の目安は、一日2教科、2時間以上です。1,2年生の復習は、3年生の1学期で1回目、夏休みに2回目、9~11月で3回目と、同じ問題集でよいので、できなかった問題を中心に3回できるとgood!です。11,12月からは、過去問(テスト形式)で実力をアップさせます。2年生はぜひ、中、長期的な見通しを持って受験勉強を始めてください。1年後、後悔しないように・・・





