7月8日(金)
昨日、期末テストが終わったばかりですが、今日は市内8中学校一斉に、3年生「第1回東部地区学力検査」を行いました。通知表の成績には関係ありませんが、進学先を選ぶ上での参考数値(偏差値)が算出されます。予定では9月、11月と、計3回実施することになります。数学の時間の様子ですが、手書き(計算や図)を駆使して一生懸命考えている姿、流石受験生です。「数学は基礎を学んだ後、紙の上で問題をひたすら“ゴリゴリ解いていく”ものであって、昔の生徒の方が計算力があった。」とは、ある数学雑誌の編集長の言葉です。AI時代になっても、人間の深い思考に手書きは欠かせません。たくさん書きながら考え、「あっ、わかった!」の瞬間を楽しみましょう。