8月25日(火)
今日の給食訪問は2年1組、メニューは、ごはん、かつおふりかけ、鶏肉の竜田揚げ、レタスのスープ、コロコロきゅうり、そして牛乳でした。栄養教諭からまずは驚きの結果報告、南中6,7月の一日平均の牛乳残本数は85本とのこと。(100本以上残った日もあったとか・・・)毎日全校生徒の5人に一人が飲んでいないことになります。そこで、クイズ形式で牛乳を飲むことの大切さについてみんなに考えてもらいました。(1)煮干しや切り干し大根等に比べると、必要なカルシウムの量を摂取しやすいこと、(2)5大栄養素(炭水化物、脂質、たんぱく質、ミネラル、ビタミン)がすべて含まれ、運動後の飲み物として最適との話がありました。アレルギー等で飲めない人以外は毎日牛乳を飲み、モリモリ食べて健康と体力アップを! ところで唐揚げと竜田揚げって何が違うのでしょうか?ぜひ、調べてみてください。(所説あるようです。)