紙の本のよさ(学校図書館)

2020年08月27日

  8月27日(木)

 昼休みの図書館です。曜日ごとにクラスを分けての来館ですが、多くの生徒が足を運んでいます。ある新聞にこんな内容の記事がありました。「スマホなどの現代のデジタル媒体は、言葉を吟味し、問いを発し、自ら思考するために適した媒体ではありません。紙で読む方が、話の内容・筋立て・場面などをよりよく記憶し理解できます。」との調査結果でした。紙の本は深い読みに適しているそうで、人の成長に欠かせないそうです。部活や勉強、家に帰ったら習い事や塾等、何かと忙しい中学生ですが、意識して本を読む時間を作ることも大切ですね。もうすぐ読書の秋、ぶらり図書館に足を運んでみては・・・