9月4日(金)
技術では「生活を豊かにする照明器具を構想しよう。」をめあてに、日々の生活を振り返り、どんな不便さがあるか、また、不便さをどうすれば改善できるのかを考えながら、主体的に学びを進めました。家庭科は「布はどのようにできているか?」をめあてに、紙を使って作業しながら布の成り立ちと特性を、主体的に学びを進めました。人間の脳は、主体性を基盤に、目、耳、口、手など、様々な部分を動かしながら学ぶと、よりよく考えたり、定着したりできるそうです。