授業研究(英語、理科)

2021年02月09日

  2月9日(火)

 今日も先生方は、学んでいます。午前中は英語、理科で行いました。2年生の英語では、モデルスピーチを聞き、今までに学習した表現を確認しながら、自分のスピーチ原稿作成のための表現方法を学びました。発表者には、自然と拍手が起こるクラスの雰囲気に、学びの心地よさを感じました。次時以降のスピーチ大会が楽しみです。1年生の理科は、「謎の気体の正体を知ろう」がめあてでした。上方置換法を使っての謎の気体の集め方が手際よく、学びの蓄積が活かされている授業でした。気体の正体は、二酸化炭素、石灰水が白く濁ることで確かめることができました。先生を助けようとする生徒の態度に、信頼関係の強さを感じることもできました。