9月21日(火)
多くの食材が豊富にそろう秋に、採れたてをその時期にいただこうという昔の人びとの考えが広まり、いつしか「食欲の秋」と呼ばれるようになったそうです。また、今日は中秋の名月(8年ぶりの満月)、十五夜は別名「芋名月(いもめいげつ)」といい、里芋などの芋類の収穫を祝う行事でもあるため、里芋やさつまいもなどをお供えします。 給食の献立は、今日の日にピッタリの、いも煮(山形の郷土料理、名産の玉こんにゃく入り)、鶏の竜田揚げ、ごま酢和え、ごはん、牛乳でした。黙食が続きますが、大盛ごはん、竜田揚げ2つ、野菜大盛等を見ると、「食欲の秋」、少し安心します。食べる喜びを味わっています。