12月1日(水)
12月に入り、今学期の登校日もあと18日となりました。国語では12月に毎年行われる毛筆の学習が始まりました。競書会ということで、毎年県内すべての中学生が、学年毎に示されたお手本の字を書くことになります。3年生の今年のお題は「自然の宝庫」です。2年生との違いは、書く文字が5文字、草書体で書くことになります。音楽では筝(そう)の学習が始まりました。似た楽器に琴(箏)がありますが、筝は柱(じ)と呼ばれる可動式のブリッジを立てて弦の音程を調整します。どちらも日本の伝統文化を味わう授業です。1年生の英語では、冬休みの宿題が提示されました。スペリングコンテストに向けての学習になります。このような機会は英語を得意にするチャンスです。頑張りましょう。