(2年生) 今日の1組
青空の下、1時間目の体育はサッカー。ドリブルやシュートもぐんぐん上達しています。

AさんとNさんのボールの奪い合い。その迫力に、周りは引き気味…?

Tさんがシュートを決め、意気揚々と。ナイスシュートでした。なでしこ彦成!

昼休み、担任と受験情報誌を見ながら進路相談。「こんな高校もあるよ」「あ、いいかも!」

換気をするので、エアコンがついていても寒いです。ひざかけが温かそうです。

こちらはマフラーを利用して防寒対策。おかげで勉強も快調です。

こちらは…あれ?夏まっさかり?季節感なし。

廊下側だし、ドアも近いし、寒いだろうに。でも、彼は負けません。常夏の少年Cさんです。

感染防止のために、教室は常に換気をしています。寒い人は、上下ジャージを着用しましょう。中にセーターを着るのもおすすめです。ひざかけも活用してください。
(2年生) 昼休みの過ごし方
自分が中学生の時、学校生活の中で昼休みが一番好きでした。過ごし方はそれぞれですが、教室はにぎやかです。

意外にも、勉強して過ごしている人もたくさんいます。こちらは国語の宿題かな。

昨日の「働く人々」のメモを見ながら、感想文を書いています。

問題集を広げて、どんどん学習を進めている人もいます。

もちろんお友達とおしゃべりをして過ごすのも楽しいですよね。

こちらも仲良しコンビ。カメラに気づかないくらいおしゃべりに夢中です。

このメガネのかけ方、ど根性ガエルのヒロシですね。(あれ?知らない?検索してみましょう。)

バットマンのジョーカーではなく、クラスメートのIさんをモチーフにした人形だそうです。

5時間目の英語は、「比較級・最上級」の学習です。声に出して練習した後、

距離に注意しながら、ペアで確認活動をしました。新技ノールック・ピース。

どのペアも、協力しながら仲良く学習しています。

今週もあと2日です。実力テストの準備は順調ですか?また明日!
(2年生) 働く人々に学ぶ会(舞台俳優)
久しぶりに「働く人々に学ぶ会」を実施しました。講師は舞台俳優の杉尾優香さんです。
中学時代の思い出、俳優を志すきっかけになったテレビ番組の話、俳優の仕事内容ややりがいなどを話していただきました。

今回も美人さん。記念写真で杉尾さんのとなりをがっちりキープしていたのは、Iさんでした。

杉尾さんの舞台や稽古の様子を映像で見せていただきました。教室で話している声と、舞台でのセリフや歌声が全然違いました。さすがプロ。

授業の最後には、3月公演のちらしをいただきました。興味がある人は、お小遣いをためてお出かけください。
杉尾さん、ありがとうございました。
(2年生) 1週間おつかれさま
うれしい金曜日です。生徒朝会で1日がスタートしました。

今日は図書委員長Iさんの発表です。

たまには女子チームの給食風景もご紹介。今日のメニューはとんこつラーメン。

「ラーメンのスープ、おかわりしたい人~」「は~い」食欲旺盛な1組です。

6時間目は英語。眠くならないようにペアワーク。疑問詞の学習をしています。

仲良く協力しながら学習しています。お、カニさんがここにも。

こちらも頑張ってます。

これにて1週間が終了。そりゃ疲れも出ますよね。帰りの会まで、ちょっとだけ目を閉じて休憩。

部活がない週末です。実力テストの準備をしましょう。外出する人は、感染予防をしてください。
(2年生) 寒さに負けず
寒い日が続いていますが、1組のみんなは元気です。
1時間目は体育です。男子は体育館でハンドボール。ハンド部員のシュートは迫力があります。

写真はブレブレですが、シュートはばっちり決まりました。

ピースをしていないときもあります。たま~にですが。

女子はグラウンドでサッカー。プレー中は、黄色い歓声が響いていました。


1対1の勝負。Kさんがフォローに走ります。

運動のあとの給食は格別です。Iさん、何がそんなにうれしいのでしょう。あれ?仲間が増えてるぞ。

昼休みは担任と「だれのダジャレがおもしろいか」という無意味な…いや、有意義な話し合いが行われていました。
いくつかダジャレを聞かせてもらいましたが、残念ながら、ここで紹介するほどの作品ではありませんでした。

明日はうれしい金曜日です。体調を崩している人が目立ってきました。健康管理をしましょう。
(2年生) 実力テスト2週間前
担当教諭の事情により、英語の時間は急遽自習に。課題は、春休みの宿題にする予定だった冊子。少しでも春休みの宿題を減らそうと、よく取り組んでいました。

午後は、実力テストに向けて学習計画の作成を行いました。計画はばっちり。あとは実行あるのみ。

計画を立て終わったMさんは、さっそく数学の過去問題に取り組んでいます。

かつて、Oさんが「日本刀鑑定入門」という本を読んでいてびっくりしましたが、今日の本もなかなか。
たぶん私は一生手に取らないであろう本を、今日誕生日を迎えたIさんが読んでいました。14歳でこれ読む?

ガス給湯器が壊れると本当に困りますよね。寒くなると故障が増えるそうです。みなさんのご家庭でも気をつけてください。
(2年生) 教室の風景 秘技連発
2週目に入りました。給食は相変わらず黙食です。またやってますね、彼。

片付けもチームワークばっちり!

机の消毒です。動画でお見せできないのが残念。Cさんの動きに注目しながら、コマ送りでどうぞ。


動きが高速のため、ピントが合いません。

秘技「ノールック消毒」です。

秘技「いすなし読書」です。体も脳も鍛えられます。一石二鳥。

5時間目は道徳。「自分と異なる意見にどう対応するか」というなかなか現実的なテーマ。

自分の考えを表現します。

ピンとまっすぐ腕を伸ばして挙手します。

発言している人の顔を見て話を聞きます。

グループで考えを共有します。

そういえば、教室には書き初めが掲示されています。金賞の作品が決定しました。

明日は実力テストの2週間前です。学習計画を立てます。テストファイルを忘れずに。
(2年生) 英検に挑戦!
今日は休日ですが、朝早くから英検に挑戦している人たちがいます。


こちらの教室でも2人が頑張ってます。あれ?奥の人は?

おっと、担任のH先生も準2級に挑戦中!結果は、みんなに発表しちゃいましょうか。お楽しみに!

次回の英検は、6月の予定です。挑戦者、待ってます。
(2年生) 授業が始まりました
教室の掲示板には、「新学期の目標」が掲示されています。
クイズです。これはだれが書いた目標でしょう?ヒントは、「一人称をかえる」です。ひらがな、多くない?

今日から授業が始まりました。2時間目は理科の確認テストがありました。真剣なまなざしが素敵です。

こちらも頑張ってます。

寝グセも気にならない集中力。

S.U.T.も再開です。たかが10分されど10分。これから来年の入試まで積み重ねると、膨大な学習時間になりますね。
宿題だけでなく、「1年生の復習」を進める時間にするのはいかがですか?

クイズの答えです。そうです。いつもの彼です。

今日はリコーダー忘れがたくさんいました。授業初日なのに残念。忘れ物ゼロを目指しましょう。
(2年生) 今年の決意発表
今日は発育測定を行いました。背筋をこれ以上伸びないくらいピーンと伸ばし、さらに頭でぐいぐいと計測値を上げようと悪あがきをする人がたくさんいました。そういうところは、自分の限界を超えようと頑張ります。
2時間目は、「今年の決意」を漢字で表現しました。進路を意識した漢字を書いている人がたくさんいました。



Kさんの力作です。相当勉強するんでしょうね。いくつの「勉」があるのか数えてみようと思いましたが、やめました。だれか、どうぞ。

3時間目は学年集会。学級委員のMさんが、決意を述べてくれました。何かを決意したその瞬間から…。

それから、ひとりずつ決意発表。Iさんの漢字は「美」。「美しい人に出会いたい」ではなく、「美しい行動をする」のだそうです。そういうあなたの心が美しい。

担任からは「箱根駅伝」のお話を通じて、「目標を持って頑張ろう」と励ましの言葉をいただきました。いいお話でした。

明日から授業と給食が再開します。忘れ物ゼロを期待します。課題テストもあります。最初が肝心!