(2年生) 聖火トーチとともに
あいにくの天気で気温も低いですが、1組は今日も変わらず元気です。6時間目に本物の「聖火トーチ」と一緒に写真撮影をしました。貴重な体験ですね。

こちらがパラリンピックのトーチ。「この握り心地が、なかなかひんやりとしていて…」「僕にも握らせて~」

こちらがオリンピックのトーチです。

マスコットも参加しました。どんなにさわられても笑顔を絶やしません。マスコットのかがみです。

もう少しの辛抱です。がんばれマスコット!

「このトーチ、いい香りがする~」なんてことはありません。

リレーキャラバンのスタッフのみなさま、記念品までいただき、ありがとうございました。
(2年生) 働く人々に学ぶ会 WEB雑誌編集者
昨日の5校時「働く人々に学ぶ会」および保護者会に多数のご参加をいただき、ありがとうございました。

今回の講師はIT企業でWEB雑誌の編集をしている水口さんです。仕事柄か装いもおしゃれ。「何度も仕事を変えているけれど、根っこの部分は一貫している」という意志の強さが感じられるお話でした。



水口さん、お忙しい中をご来校いただき、ありがとうございました。今年の「学ぶ会」は今回で終了です。また3学期に。
(2年生) 彦成中のリーダーたち
2年生の教室にも、ついに高校からのポスターが届きました。情報をキャッチして動きましょう。「高校受験にフライングはない!」なるほど、たしかに。興味がある人は、行ってらっしゃい!

生徒朝会では、新生徒会役員と新専門委員長の紹介がありました。緊張しながら出番を待っています。

初仕事なのに原稿をなくし、再発行してもらった給食委員長のKさん。一事が万事です…。

彦成中のリーダーたちです。全員2年1組!あれ?ミッキーが混じってます。

(2年生) ウクレレとカニ
音楽の授業では、ウクレレを練習しています。楽器が演奏できると、ちょっと人生が豊かになりそうですね。

Lさんの右手の動きと表情は、プロフェッショナルのそれです。

Hさんも上手だという評判です。すでにファンがついています。

Sさんも黙々と練習しています。

今日のカニさんです。

登校日はあと15日ですが、新生活安全委員となった3人が、「8時15分着席10回達成」を目標にしました。ご協力を!
(2年生) 働く人々に学ぶ会 パティシエ&プロダクトデザイナー
昼休みの平和な風景その1「キャップでコマまわし」

昼休みの平和な風景その2「大作 ノートタワー」

5時間目は「働く人々に学ぶ会」パティシエの前田さんをお招きしました。いちごがおいしかったですね。あ、お話ももちろんジューシーでした。


6時間目は、プロダクトデザイナーの井出さんをお迎えしました。我々の身の回りにある物の形は、自然にできた形ではないですよね。ということは、毎日使っているシャープペンにも筆箱にも、ひとつひとつのデザインにきっといろんな思いや意味があるのでしょう。


お二人の講師の先生方、ありがとうございました。今日の夕食は、前田さんのご実家のマグロをいただきます!
(2年生) 寒空の中
いつも平和な昼休みなのですが、今日は不穏な空気が…。C兄弟の因縁の対決が繰り広げられていました。「そ、その構えは!?おぬし、やるな!」「おぬしこそ、リコーダーと定規の二刀流とは!ただものではないな!」

いやいや、やっぱり平和です。いい笑顔!

5時間目は鈴木教諭による道徳。「礼儀」について考えました。


タブレットで意見交換をしました。

放課後は、HTP(彦成トレーニングプログラム)で体力づくり。種目は8の字跳びでした。



寒空の中、みんなで頑張った結果、跳んだ回数の合計は全校2位という素晴らしい成績でした。次回は優勝だ!
(2年生) 期末テスト終了
期末テスト2日目。数学からスタートです。にぎやかな1組もいいですが、緊張感がある1組もいいです(たま~にですが…)。



真剣です。

真剣です。

真剣です。

息抜きです。(もちろんテストが終わってからです)

テスト後には、生徒会本部役員の任命式と表彰が行われました。2年生が学校のリーダーのバトンを受け取った瞬間です。

テストを頑張った後の給食は格別ですね、Sさん!

2日間のテスト、おつかれさまでした。土日はゆっくり休んでください。また来週です。よい週末を。
さて、採点しようかな。
(2年生) 期末テスト1日目
期末テスト初日です。いつもにぎやかな教室の中も、テストの日だけはシーンとしています。最後の1秒まで、「寝ない 泣かない あきらめない」で頑張れ!








明日は2日目です。テストが終われば、冬休みまでのカウントダウンが始まります。今日、帰宅してからの時間の使い方が大事ですね。もうひと踏ん張りです。がんばれ1組!
(2年生) 平和な昼休み
あいにくの天気で、昼休みは教室の人口密度が高かったです。みんな思い思いに過ごしています。

周りの騒々しさをものともせず、読書に励むYさんと宿題を片付けているHさん。

めずらしく勉強に精を出すIさんと、それを「どういう風の吹き回し?」と見守るMさんとHさん。

こちらでは、CさんとKさんがボクシングのミット打ち。

で、いつもの…。ピースは平和の証。

バランス遊びが大好きなKさん。やっぱり平和です。

次の作品はやじろべえ。わかりづらいですが、これ、くるくる回ってます。平和です。とことん平和です。

エアー・ベースボール。とてつもなく平和です。どうしようもなく平和です。

一方、となりの部屋では二者面談が行われていました。ここは平和…ではないかも。

5校時は、後期専門委員会決めを行いました。みなさんのやる気のおかげで、スムーズに決まりました。


明日は勤労感謝の日です。「健康で働けることに感謝する日」です。みなさんは、元気に学校に通って勉強できること(当たり前ではない)に感謝をしながら、期末テストの準備をしてください。よい休日を。
(2年生) 働く人々に学ぶ会 エステティシャン
今日はエステティシャンの小川初美さんを招いて、「働く人々に学ぶ会」を実施しました。中学時代の「三郷リベンジャーズ」のお話やカンボジアでのお話に食いついていた人がたくさんいました。


効果的なストレッチも教えていただきました。「あ~」とか「う~」とか「いててて」という声(悲鳴?)が聞こえていましたが、大丈夫ですか。まだ中学生なのに…。



質問コーナーでも「寝てる間に足がつるのですが」「腰が痛いです」といった中学生とは思えない質問が次から次へと…。

たくさんの準備をしていただき、ていねいに質問に答えていただき、ありがとうございました。担任のH先生が、サロンに伺うそうです。よろしくお願いいたします。