(2年生)昼休みの風景と合唱練習
昼休みは、思い思いに過ごしています。Yさんの助けを借りて、タブレットのパスワード切り替えを行っているのはNさん。

C兄弟はそろって宿題に取り組んでいます。


お絵描きと言うにはレベルが高すぎる作品制作中。将来はイラストレーターかデザイナーか。

MさんとKさんは、「絵しりとり」を楽しんでいます。またまた割り込んできたのはKさん。ピースはピンボケ。

5時間目は体育館で音楽祭に向けた練習を実施しました。入学以来、初めての合唱練習です。距離を撮ったり、全員が違う方向を向いて歌っています。



パート練習の後は、全員でそろえて合唱しました。本番に向けて、練習を重ねていきましょう。

(2年生) 第2回 働く人々に学ぶ会
今日は2回目の「働く人々に学ぶ会」を実施しました。看護師の菊池優子さんをお招きし、看護師の仕事の喜びや苦労、中学生に伝えたいことなどを話していただきました。「世の中の役に立つことが仕事の喜び」「夢をたくさん持つ」など、参考になるお話がたくさん聞けましたね。遠いところをお越しいただき、本当にありがとうございました。



Sさんのお礼の言葉、立派でした。準備がばっちりでしたね。

(2年生) ハッピーバースデー
今日は担任の先生の誕生日。何歳になったかは内緒にしておきます。生徒たちからは、心のこもったサプライズプレゼント。S先生からは、愛飲しているレッ〇ブルのプレゼント。あれ?この数字はいったい何だろう?

体育は跳び箱の演技発表会。恐怖心を払いのけ、がんばりました。見事な着地。

台上前転に挑戦。うまく回れたかな。

発表会を終えての全員集合写真。誕生日の記念にもなりました。

(2年生) もうすぐ中間テスト
今日は中間テストの出題範囲が発表されました。Sさんは配布前から範囲表とにらめっこ。5・6校時には学習計画を立て、さっそく勉強に取り掛かる人もいました。

「ここは大事だぞ」というところにはアンダーラインを。

Iさんは社会の教科書をノートにまとめていました。Iさんの真剣な姿、レアです。

「働く人々に学ぶ会」の感想用紙。感謝の気持ちを込めて書きます。


昼休み、担任の先生の作業をお手伝い。よい子たちです。またいますね、Kさん。

(2年生)働く人々に学ぶ会
今日は「働く人々に学ぶ会」の第1回目を実施しました。講師はシンガーのNさんと伴奏のWさん、スタイリストのMさんでした。4時間目はインタビュー形式での講演、5時間目は歌ありスタイリング体験ありの、まさに肌で感じる学ぶ会を実施することができました。


リクエストにもこたえていただき、3曲の歌声を披露してくれました。


3グループ&飛び入り1グループがスタイリング体験。

生まれて初めて女性にネクタイを結んでもらって、おそらくドキドキしているIさん。

一方、こちらのIさんには、お友達のSさんが慣れない手つきでネクタイを結んでくれました。

「いいなぁ。なんで僕はSさんなの?」と文句が言いたげなIさん。

最後はお礼の言葉と記念写真を撮影して終わりました。講師の方々の事前の準備と本日の講演に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

(2年生) マイルール
今日の道徳は、松井秀喜さんの「マイルール」について学習しました。「人の悪口を言わない」「サボれない。自分が見ているから」など、見習いたいところがたくさんありました。みなさんも、この機会に新たなマイルールを決めてみてはいかがでしょうか。

それにしても、今の中学生は王さんや長嶋さんはもちろん、松井さんのこともほとんど知らないんですね。

「昼休みは元気に過ごす」「友達と仲良くする」のは、SさんとMさんのマイルールです。

(2年生) 働く人々に学ぶ会リハーサル
「働く人々に学ぶ会」の講師、歌手Nさんとお仲間のWさんが来校し、体育館で事前の準備をしてくださいました。体育館いっぱいにピアノの音色ときれいな歌声が響いていました。やっぱりプロは違いますね。
2年生のために、わざわざ時間を割いていただき、ありがとうございます。感謝。本番もどうぞよろしくお願いいたします。
生徒のみなさんも準備をしてくださいね。準備が大事。準備がすべてです。


真剣に打ち合わせをしている後ろで、ひょっこりはん出現。

(2年生) もうすぐシルバーウィーク
今週もあと1日。週末からはシルバーウィークですね。もうひとふんばりです。
社会の授業。ペアで学習を進めています。


スリランカからの転入生Pさんは、ひらがなで単語を書く練習をしています。がんばれ。

給食後はいつもの消毒。慣れてきて、手際が良くなりました。いつもありがとう。

教室掃除も手際がいいです。

ホームページ出現率の高いこの2人。なぜか。理由は簡単です。カメラを構えると、必ずピースサインをしながらカメラ前に飛び込んでくるからです。

(2年生) ようこそ彦成中へ&進路学習スタート
転入生のPさんが登校しました。緊張しながらも、覚えたての日本語と英語で、自己紹介をしてくれました。しばらくお世話をしてくれるのは、IさんとMさんです。よろしくお願いします。

「このバランスがむずかしいんだよなぁ」

生徒朝会で活躍中のKさんと、給食委員会の発表を頑張ったSさん。


数学の授業にくらいつくPさんです。がんばれ。

「働く人々に学ぶ会」の準備が始まりました。今日は、会社の中のさまざまな仕組みと役割をグループワークで学びました。ゲストのお話を聞くのが楽しみですね。




(2年生) 転入生がやってくる!
新しい1週間のスタートです。教室には、シンハラ語のポスターが掲示されています。スリランカからの転入生を迎えるためです。2年1組、ついに40名です。

5時間目は道徳です。「なぜ決まりを守らなければならないか」を考えました。いつものピース。惜しくも目が…。



S.U.T.の時間。道徳の時間の振り返りや宿題に取り組みました。