3年生のピックアップ情報 3年生のピックアップ情報 一覧へ一覧へ

(3年生) いっぽん!

 予報通り、一気に涼しくなりました。柔道日和です。

 う、動けない…。

 女子も負けてません。

 組み合ってみましょう。実戦です。

 なかなかの迫力です。

 いよいよ試合。ケガに気をつけて。

 いっぽん!

 1組の6時間目は社会。

 2組は数学でした。

 今週末も、あちらこちらで文化祭が行われます。興味がある学校にGO!

 来週も祝日を含む Lucky Week です。涼しい1週間になりますように。また来週!

(3年生) 今日の風景

 今日は授業中の写真が撮れませんでした。写真も少なめです。休み時間の風景から。

 1分前着席を推奨していますが、2分前でこんな感じです。大部分の人が着席完了しています。

 早めに教室に来たALTの先生と英語でおしゃべり。

 3年生は給食の準備も早いです。

 今日のメニューはひじきご飯。ヨーグルトもついていました。豚汁もおいしかった!

 いただきます!

 明日は金曜日。それに涼しくなるとの予報も。ダブルでうれしいですね。期待しましょう。

(3年生) 今日も3時間!

  今日もうれしい3時間授業です。

 

 英語は「関係代名詞」の学習です。

 掃除、いつもありがとう。

 そして、お楽しみの給食。

 みんなが下校したあと、パートリーダーたちが集まって練習会♪

 今日は、進路希望調査の提出締め切りでした。進路関係の書類は、特に締め切りを厳守してください。また明日!

(3年生) 連休明け

 3連休が終わり、また1週間が始まります。2組の合唱練習。

 1組は柔道。今日は寝技に挑戦していました。

 逃れようともがくも、簡単にはいきません。

 袈裟固め

 これは上四方固め。

 給食を食べて、今日はこれにて下校です。午後は何をしようかな。

 さようなら!みんな嬉しそうに帰っていきました。

 中間テストの足音が、かすかに聞こえてきます。上手に時間を使ってくださいね。

(3年生) 明日から3連休💛

 3連休前の金曜日です。生徒朝会では、新人戦壮行会の後、給食委員会からクイズの出題。

 授業スタート。1時間目は国語。

 グループになったり、ペアになったり。

 もちろん一人でじっくりもOK。

 2時間目は柔道。ケガ予防のために、しっかり準備運動をします。

 体落としの練習。

 理科は今日も実験です。

 3時間目の音楽。大地讃頌♪

 今日の給食は、みんな大好き味噌ラーメン。

 連休を利用して、文化祭や説明会に行く人もいますね。気をつけて行ってらっしゃい。よい連休を!

(3年生) 授業のようす

 今日の授業風景です。1組の技術は、教室でタブレットを使って学習していました。

 今週から挙手コンクールが始まっています。積極的な姿勢は、成績の貯金にもプラスです。

 2組の数学。

 2組の社会です。

 社会権。「健康で文化的な最低限度の生活をする権利」です。

 67年前の物価はこうだったそうです。びっくりですね。コーヒーは8倍、ざるそばは18倍の値段です。

 最後は1組の理科。個別の質問に対応していました。

 今週はあと1日。うれしい3連休が待っています。もうひといき!

(3年生) 今日も元気に活動中

 蒸し暑い毎日ですが、今日も元気に活動しています。

 技の練習もだいぶ本格的になってきました。

 

 理科は実験です。

 

 英語はドリルで基本文の定着を図っています。

 今日の課題はこれでした。An elephant is an animal which has a long nose.

 

 午後は、いじめ撲滅のための「手形アート」に取り組みました。

 進路希望調査は、17日が提出締め切りです。進路関係書類は、余裕を持って締め切りを厳守しましょう。

(3年生) 今日も合唱練習♪

  理科の実験を見に行きましたが、すでに片付けの時間でした。残念。

 給食後のすき間時間を有効活用する人が増えています。漢字テストの準備ですね、きっと。

 こちらは英語の再テスト。

 

  5時間目は合唱練習。前半はパート練習。リーダーから今日の目標が伝達されました。

 どのパートも、リーダーたちが練習を進行しています。我々の出番はありません。

 後半は、全員揃って合唱。

 放課後は、延期になっていた英語の再テストを実施しました。粘り強く再挑戦してくれたみなさんです。

 16名が挑戦してくれました。

 得点が上がるといいですが、挑戦するその気持ちだけでも大いに価値があります。

 今日も暑かったですね。もう少しで涼しくなる…かな。また明日!

(3年生) 学校公開日

 今日は学校公開日ですが、高校の文化祭に出かけた人が多く、どちらのクラスも10名ほどしかいませんでした。

 いつもの半分。なんとなくさびしい教室です。

 そんなわけで、5時間目は急遽2クラス合同学級会を実施しました。

 議長団のみなさんです。議題は「いじめ撲滅スローガンを決めよう」。

 動画を見て、あらためていじめについて考えました。

 写真が少ないので、昨日の写真を追加します。せめてホームページはにぎやかに。1組の合唱練習風景です。

 楽譜にポイントを書き込みます。

 こんな感じです。

 順調に上達していますね。本番が楽しみです♪

 理科は実験を行いました。

 今日は給食が食べ放題(それでもご飯や汁は残っていました)でした。コーヒー牛乳も2本ずつ(こちらは売り切れました)。それにしても、長い1週間でしたね。次に登校するのは火曜日です。ゆっくり休んでください。英語の再テストの準備もお願いします。

 

 保護者の皆様、生徒の数が少なく、本来の元気な授業風景をご覧いただけず、残念でした。ご来校、ありがとうございました。

(3年生) 自分の考えを持とう

 昨日の放課後、音楽祭実行委員会が開かれました。各学年のリーダーが一堂に会しました。

 3年生が手本を示しましょう。見せよ後輩への手本。

 

 国語の授業風景

 自分の考えを、自分の言葉で、最後まで言い切る。大事です。

 社会のテーマはこれ。

 男女の正規雇用比率について考えました。なぜ女性の正規雇用比率は低いのか。

 やはり自分の考えを表現することが求められます。

 Mさんの考えはこうです。他の人の意見も参考にして、理解を深めましょう。

 体育は今日も柔道です。投げられ役が板についてきたTさん。

 大外刈りで投げられているのに、なぜかうれしそうな人たち。

 M先生は、投げられ方もダイナミックです。

 今日は台風のため、午前中授業となりました。安全に帰宅できたでしょうか。明日は土曜日ですが、学校公開日です。給食もあります。あと1日、頑張りましょう。