1学期にららぽーと新三郷店のGUの社員の方に授業をしていただきスタートした5年生が行っている「ユニクロ・GU服の力プロジェクト」(総合的な学習の時間)です。たくさんの保護者の方や幼稚園、地区文化会館等にご協力いただき、たくさんの子供服を集めることができました。本日無事出荷が完了し、この後難民支援のため集まった子供服が海を渡ります。5年生は自分たちでどうしたらたくさん集めることができるか考えよく頑張ってくれました。「人の役に立つ、人を助ける」ことは自分のことも育てます。これからも進んで取り組んでいきましょう。



4年1組で学級活動の研究授業を行いました。学級会で「2学期がんばったね会をしよう」と題し、計画を立てました。理由と共に自分の意見を伝え友だちの思いを受け止めながら話うことをねらいとした授業です。


5年2組で長期研修中の教員による算数科の研究授業を行いました。「比べ方を考えよう」という単元で、人の込み具合の比べ方を面積と人数に着目して考える学習です。三郷市と川越市の込み具合について楽しく考えることができましたね。


5年生の家庭科で調理実習を行いました。ご飯を炊き、ワカメや豆腐などの具が入った味噌汁を作りました。協力しておいしく作ることができました。



本日は何日かぶりの快晴、業間運動を校庭で行うことができました。12月4日の校内持久走大会に向けて3分間走を行いました。本番で力を発揮できるように日々練習を積み重ねていきましょう。


