3・4日に授業参観・懇談会が行われました。4月とは違った学習の様子や、子ども達の学級での様子を知る機会になればと思います。たくさんのご参加ありがとうございました。


5年生は家庭科の学習で縫い方の学習をしています。この時間は保護者の方にも来ていただき、針と糸の使い方を学習しました。ご指導いただきありがとうございました。


今日は3年生のう歯予防講話が行われました。丈夫な歯にするために大切なことをクイズ形式で楽しみながら学びました。


2年生の生活科の学習でザリガニ釣りがありました。どのクラスも自分で作った釣竿を使ってたくさんのザリガニを釣ることができました。


朝児童集会が開かれ、運営委員会と代表委員の紹介がありました。運営委員会を中心にどの学年も協力してよりよい彦成小学校にしていきましょう!


5年生で学校医によるう歯予防講話が行われ、歯や口の健康に関するお話をいただきました。なぜ歯を大切にするのか考える機会になりました。


事前に時間を伝えずに行うドッキリ避難訓練が行われました。今回は掃除の時間でした。全員がそれぞれの掃除場所で避難行動をとることができました。もしもの時に備えて避難の仕方などをご家庭でもお話していただければと思います。


3年生の自転車講習会がありました。吉川警察署の方や父母の会の保護者の方にご協力いただき、自転車の乗り方や交通ルールについて学習しました。無事全員が自転車免許を取得することができました。ご協力いただいた方々ありがとうございました。


市の危機管理防災課の方にお越しいただき、災害時の行動についてお話いただきました。地震等があったとき、どの様に行動したらよいのか、どのような備えが必要なのかについて一人一人が真剣に考えることができました。危機管理防災課の皆様ありがとうございました。


3年生は社会科で公共施設について学習しています。先日の地区文化センターの見学では働いている人の仕事について学習することができました。
