9月2日(金)
今回も、東部地区の15市町内92校、およそ11,000人の中学3年生が受検対象となり、埼玉県立高校の学力検査同様、5教科(1教科50分)、を一日で行います。多くの(ほとんどの)中学3年生が、受験勉強に本腰を入れるようになると、学力の目安となる偏差値を上げるのが難しくなるのが現状です。自分一人だけでなく周りも頑張っているので・・・今回のような検査で大切なことは、自分の実力を知り、その上で、どの教科の、どの単元(内容)を、どうやって勉強することが、自分にあった学びになるのか、そのことがわかり、その学びを継続することで本当の力になります。第3回(11月10日)に向けての学びは、今日からです。





