9月7日(水)
本校は全教職員が年に1回授業研究を行い、授業力を高めています。本時は、代表生徒による演示実験(風船に針を刺して割る)や実験映像(豚の肺に針を刺す動画)視聴で学習内容に興味を持たせ、「ふくらんだ肺に針を刺しても、風船のように割れない理由を考えよう」を学習課題として設定しました。この時間の工夫は、各自がタブレットでヒントとなる5つの映像や画像の中から、自分で選んだ資料を使って考えることでした。使いやすい資料で考えたことで、理由をまとめやすかったようです。また、大学で理科や医学等を専攻すると、動物を解剖したり動いている豚の肺の実物を使って実験したりしますが、中学生には本時の動画は刺激が少なく、よかったようです。