10月11日(火)
3年生理科の授業では、塩化銅水溶液に電流を流す実験を行いました。実験を始めるとすぐに陰極につけたシャープペンシルの芯は黒い物体で覆われ、陽極につけたシャープペンシルの芯は変化せず、匂いのする気体が発生していました。黒い物体や匂いのする気体の正体は?、なぜ、電流を流すとこのようなことが現象がおこるのか、様々な「?」から学び紡ぎが始まりました。生活の中では「めっき(表面処理の一種で、金属または非金属の材料の表面に金属の薄膜を被覆すること)」に繋がるそうです。