「元気に発進 おはようタイム」
個人差はありますが、子供たちはいつの間にか日に日に成長しています。毎年学期初めには、発育測定を実施していますが、実際の数値にするとよく分かります。
本校ではこの機会を利用して、養護教諭の池田先生が保健指導をしています。今回は、「ねこすけくんがねているあいだに・・・」という絵本をもとに、睡眠に係るワンポイントをしていただいています。(絵本といっても侮れません。)
しっかり睡眠がとれると、朝にすっきりと目が覚め、一日元気に活動できます。この子供たちの元気いっぱいの様子が、おはようタイムで発揮されていました。
今日の主な学習は、ハンドサインによる動き方と体操隊形の開閉のしかたです。体育の授業でも学習しているので、きびきびと素早い動きができています。
「体操の隊形に開け」や「元の位置に集まれ」の号令にも、子供たちは「いち、に、さん」と元気に声を出して、こちらも久しぶりとは思えないほどの、見事な行動ぶりです。
この集団行動ですが、体育の学習だけでなくいざという時にも、命を守る行動につながる重要な学習となっています。
今後もおはようタイム、全校でがんばっていきます。

