「全学年と6年生」
一番に登校してきた児童の「おはようございます。」の今日の暑さを吹き飛ばすような元気なあいさつで、今日も一日がスタートしました。
今日も暑かったのですが、風が心地よく感じ、休み時間にもプールでの学習も元気に活動することができました。
1、2時間目は3,4年生が、3、4時間目には1、2年生の子供たちが、それぞれ水泳の学習に取り組みました。これで、全学年の子供たちが、第一回目の水泳の学習ができました。
特に、1、2年生の子供たちからは、プールサイドですれ違いざまに、「楽しかった。シャワーは冷たかった。水に顔をつけられた。プールに入れてよかった。・・・」と、様々な感想を聞くことができました。次回も、楽しみながら元気に学習してほしいです。

体育館では、6年生が租税教室で税に関する学習をしました。
身近な税金(消費税)、様々な税金の種類、税金の使われ方、税金が役立つ理由、税金の使い方の決め方、税金の大切さ、などの内容です。
大人でもなかなか知らない内容もありましたが、講師の方々がリーフレットやスライド、映像資料等を駆使しながら分かりやすく説明してくださいました。税金の使い方では、なるほどといった面持ちの子供たちが多くいました。恒例の「一億円」と同じ重量のケースも、もちろん登場していました。
社会に生きる一人の生活者として、6年生はしっかりと学習できました。

