鷹野小毎年恒例の「早起き学習会」が行われました。
約170名の児童が参加しました。
この会の目的は、夏休みの生活習慣を見直したり、改めて食育・運動・学習についての学びます。
<食育>
おうちの人につくってもらったおにぎり持参しました。
栄養バランスをとるために、「ふりかけ」と2年生が育てたミニトマトを使った「トマトスープ」を先生達が用意しました。
PTAの役員さんにもお手伝いいただきました。



<学力>
1年生は、プリント学習。2年生以上は、100マス計算を行いました。
どの児童も緊張感をもって取り組んでいました。

<運動>
親子除草から参加の保護者も合流。
保護者の皆様もいっしょにラジオ体操を行いました。

<親子除草>
かなり気温が高いため20分間だけ行いました。
20分でしたが、保護者の皆様と子供たちのがんばりできれいになりました。

親子除草たくさんのご協力ありがとうございました!