
明日、5月5日は、こどもの日
こどもが主役のこどもの日。当然、どんなことをする日かわかっているよね?
今日は、クイズで「こどもの日」について学びましょう!
高学年は自分で調べてみてください!
第1問 こどもの日には、あるおもちがえんぎがいいといわれています。何もち?
第2問 こどもの日は、お風呂になにか入れます。なにをいれるでしょうか?
第3問 やねよりたかい こいのぼり おおきいまごいは おとうさん
ちいさいひごいは こどもたち おもしろそうに およいでる
こいのぼりの歌に出てくる「緋鯉(ひごい)」の「緋(ひ)」はどういういみでしょう?
第4問 こどもの日の主役はこどもですが、じつはだれかに感謝をあらわす日でもあります。だれでしょうか?
↓ 答えは下です。
【答え】
第1問 かしわもち
かしわの葉は新芽が出るまで落ちません。
その様子から、家系が途絶えないことや子孫が絶えない縁起ものだとされ食べるようになりました。これは江戸時代からある風習といわれています。
第2問 しょうぶの葉
菖蒲(しょうぶ(の葉は匂いがとても強いため、病気や悪いものを追い払ってくれるものとして使われています。
第3問 赤といういみです。
第4問 母親
祝日法では、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」と記されています。きちんと親への感謝ももてるといいですね。
何問あたりましたか?
鷹野小の子供たちが健康に過ごせますように
鷹野小キャラクター総選挙 TOPページで行っています! ぜひ投票を!