学校からのお知らせ(新)

1学期終業式での生徒代表の言葉1

2021年07月20日

1学期終業式で発表してくれた代表の生徒の言葉です。

生徒会代表

 1学期が終わりますが、1学期は昨年に引き続き、新型コロナウィルスの影響で、多くのことが制限される中の進級となりました。そのため、クラス・学園・学校で協力する機会が減り、中には学校生活や人間関係が心配だった人もいるはずです。しかし、新入生歓迎会あ体育祭・生徒総会が行われたことにより仲間意識が高まったと思います。
 まず、新入生歓迎会についてです。新入生歓迎会はリモートでの開催となりました。1年生が栄中で3年間頑張ろうと思える2,3年生の発表で1年生だけでなく2年生も部活の様子を見るということなどは無かったのでより、栄中のことについて知ることができました。
 次に、体育祭です。体育祭では「獅子奮迅~轟け勝利への咆哮」というスローガンにのっとり、各クラスが勝利に向かって競技を行い、応援しあっていました。しかし、それだけでなく自分たちの出番ではないときに、他の学年の競技をみて応援していて競い合うだけではなく、支え合うことができたと思います。
 最後に、生徒総会についてです。生徒総会もリモートでの開催となりました。栄中生がよりよい学校生活を送るための意見が多く出てとても意味のある生徒総会を行う事ができました。
 2学期は生徒総会で決まった「輝く笑顔になるための3つの柱」を意識して生活するとともに、各学級、学年で決めたことや1学期行った事を忘れず2学期も頑張りましょう。

1年生代表

 1年生は1学期を通して様々なことを学ぶことができました。体育祭や学校総合体育大会といった行事や部活などの中学校で初めて体験することがあり中学校についていろいろ知ることができた1学期でした。そしてそのような中で1年生は運動面・勉強面・生活面でよくできている人が多く居ました。学校総合体育大会で良い順位をとる人や中間・期末テストでたくさん勉強している人、廊下であった先生や上級生に挨拶をしたりする人といった良いことをしている人が多く見られました。 
 しかし、その一方で4月にはできていたのに今はできていないことがあり、今回の授業評価コンクールで分かりましたが、チャイム着席や授業態度などの課題が揚げられるのでその課題は2学期で改善していきたいです。
 そして、2学期にも様々な行事があるので学年一丸となって頑張り、1学期よりも運動面、勉強面、生活面を向上させていきたいと思います。