4年生が社会科見学に行ってきました。見学場所は、首都圏外郭放水路と歴史と民俗の博物館です。地下神殿の見学、そして勾玉づくりと普段ではなかなかできない経験ができました。保護者の皆様には、早朝からのお弁当等の準備をしていただきありがとうございました。
今年度最後の縦割り活動を行いました。残念ながら外で活動することができませんでしたが、各教室でグループごとに遊びを考え、楽しく活動することができました。
雪の中での登校となりましたが、安全に気を付けて登校することができました。校庭は一面真っ白でしたが、残念ながら雨が降ってしまったので遊ぶことができませんでした。正門付近では、高学年の児童が雪かきを手伝ってくれました。
校庭をみると一面真っ白。天気予報によると明日の午前中は雪が降り続くとのことです。明日の登校については、十分気をつけて登校するように子供たちにお話しください。
あおぞら学級で昔遊びをしていました。こまを回したりおはじきをしたりあやとりをしたりして、楽しんでいました。
1年生と3年生で、指導者の先生をお招きして国語の授業を行いました。子供たちが意欲的に発言したり、大きな声ではっきりと音読する姿が見られました。
6年生の跳び箱の様子です。6年生になると大技の回転系の跳び方に挑戦しています。写真は頭はね跳びの様子です。さすが6年生です。多くの児童が大技に挑戦しています。

学校だよりと保健だより2月号を掲載しました。学校だより等からご確認ください。
学校だより2月号 保健だより2月号
今日はお世話になった先生とのお別れの日です。自分たちで計画を立て、サプライズでお別れ会を行いました。感謝の気持ちを先生に伝えることができました。
今朝は全校朝会を行いました。校長先生からは、「自分のために、そしてみんなのために頑張りましょう」というお話がありました。また、2月の生活目標は「外で元気に運動します」です。寒さに負けず、元気に外で体を動かす習慣を身に付けていきましょう。
2年生の跳び箱をつかった運動遊びです。連続跳び箱に挑戦しています。遊びながら跳び箱を跳ぶための感覚を身に付けています。
3年生がクラブ活動を見学しました。現在彦糸小には4つのクラブ活動があります。4つのクラブ活動からどのクラブを選ぶのでしょうか?今日の見学をもとに、クラブ活動を決めていきます。
2年生の英語の時間です。映像を見て、毎回楽しみながら発音の練習をしています。リズムに乗りながら発音している児童もいます。
3年生の跳び箱の様子です。踏切が上手な児童を取り上げて、みんなで見ているところです。力強い踏切ができていました。終わった後みんなの大きな拍手。とてもうれしい光景ですね。

4年生の社会科の授業です。狭山茶のことについて学習しています。素晴らしい手のあげ方。自分の意見を言いたい。話したい。伝えたい。そんな思いがあふれる手のあげ方です。何をみんなに伝えたのでしょうか?
2月の給食予定献立表を掲載しましたので、学校だより等からご覧ください。
2月献立予定表
本日、入学説明会を行いました。大変寒い中でしたが、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。入学までにご心配なことがありましたら、いつでも学校にご連絡ください。
5年生の跳び箱運動の様子です。かかえ込み跳びの練習を行っていましたが、さすが5年生ともなると、跳び方がとてもダイナミックです。さらに技の完成度を目指して練習を重ねていきます。