2020年8月19日 エアコン工事

夏休み中より、エアコンの工事を進めてくださっています。

体育館や特別教室には、早くもエアコンの本体が姿を現しました。

この暑さなので、すぐにでも使いたい気持ちになりますが、完成は11月頃の予定です。

 
   
作業をしてくださっている業者の皆様、暑い中、本当にありがとうございます!

2020年8月19日

2020年8月18日 2学期始業式

今年度は短い17日間の夏休みを終え、早くも2学期がスタートしました。

始業式では、4年生の代表児童が意気込みを語ってくれました。

暑い中でしたが、どのクラスも真剣にお話を聞いていました。

 
   

これから4か月間にわたる2学期。

世の中の状況が良い方向に向かい、子供たちの活躍できる場が復活していくことを願うばかりです。

2学期も頑張りましょう!


2020年8月18日

2020年7月31日 1学期終業式

本日、1学期の終業式が行われました。

   
   
   
   
   
   

校長先生のお話、どのクラスも「立腰」の立派な姿勢で聞くことができました。

児童代表の言葉は2年生、1学期の頑張りと2学期の目標を語ってくれました。

   

終業式が終わると、各学級では「あゆみ」をもらう姿が見られました。

1年生にとっては初めての「あゆみ」、先生からいっぱいほめてもらって嬉しそうでしたね!

今年度は17日間の夏休み。

短くはなってしまいましたが、8月18日、元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています!


2020年7月31日

2020年7月31日 赤十字社着衣泳動画

赤十字社着衣泳動画~水の事故から大切ないのちを守るために、みんなでできること~

着衣のままでの浮き身や、ペットボトルなどの身近なものを使った救助法などの内容を自宅でも学べるように配信しました。

学校やご家庭での水の事故防止にご活用ください。上記タイトルをクリックすると動画サイトにジャンプします。(youtube)

2020年7月31日

2020年7月30日 お楽しみ会など…

1学期も明日で最後、今日はお楽しみ会を行っているクラスもありました。

 
   
   

ウサギ小屋に行くと、ミルクちゃんとココちゃんが寄ってきました。

最近、仲良く一緒にいます。

池の方は…。

一晩おいて、水も透明になりました。

ということで…。

   

お魚さんも復活です。

きれいになって嬉しそうですね!


2020年7月30日

2020年7月29日 あと3日…

1学期も、今日を入れて3日となりました。

先日、清掃した池では…

 

玉砂利と水を投入しています。

水が白く見えますが、時間がたつと透明になっていきます。

水道の前では、4年生が理科で使った道具で、実験をしていました。

そばで見ていた1年生にやらせてあげて、とっても優しいですね!

校庭では、6年生が紙飛行機を飛ばしています。

誰の飛行機が、一番遠くへ飛んだかな?

 
 

教室では、1年生が大掃除をしていました。

黙々と机・椅子の汚れを取る姿…素晴らしかったです!


2020年7月29日

2020年7月28日 ラストスパート

ちょっぴり延長された1学期も今週で終了です。

全校なわとび、頑張っています!

明日が最後です。

1年生も上手になってきました。

ゴーヤも収穫できつつあります。

夏の訪れを感じさせてくれますね。


2020年7月28日

2020年7月27日 のびの~びと

土曜日の夕方は市内で突風が発生し、被害の出た所もあったようです。

皆様、大事には至りませんでしたでしょうか?

今日もスッキリしない天気の中、一時、日の差す時間もありました。

天気につられてか、昼休みが終わり、子供たちの去った校庭ではハトの皆さんが休んでいました。

そしてこちらでは…。

4年生のヘチマが2階のベランダに進出です!

まだまだ伸びそう…!


2020年7月27日

彦糸小学校では、今年度、全校で22000冊の貸し出し冊数を目標としています。

学校が再開し、図書室にも貸し借りに訪れる子供たちの姿が多く見られます。

せっかくなので…図書室前に「読書メーター」を設置しました。

現在、どれだけ借りているのか、目安になればと思います!


2020年7月25日

2020年7月22日 ツーショット!

ウサギのココちゃんとミルクちゃん、お互いに慣れてきたので、部屋を行き来できるようにしました。

チャンスを狙って…ツーショット実現です₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡


2020年7月22日

学校の前にある八角形の池、このたび清掃と水の入れ替えをすることになりました。

今日は、5年生の有志の皆さんが必死に作業に取り組んでくれました。

バケツリレーを繰り返し、泥をかき集め…本当にありがとうございました。

   
   
   

写真を見ていただくと、水の減っていく様子が分かるかと思います。

そして…「池の水、全部抜いてみました!」

もう少し汚れを落とし、新しい砂利を敷いてきれいな水を入れる予定です。

中にいたお魚たちは、一時理科室に避難中です。


2020年7月21日

2020年7月21日 カラフルな…!

2年生が図工の学習で外にいました…何をしているのでしょう?

絵の具でいろんな色を作り、ペットボトルに入れてあります。

   
   

友達のものと一緒に、並べたり、色々な形をつくっていました。

とてもカラフルで、楽しそうでしたね!


2020年7月21日

2020年7月20日 久々の太陽!

久々に晴れ…暑いくらいの陽気となりました。

各クラス、この機会を逃すまいと、外での体育を頑張っています。

4年生のヘチマも伸びにのび、お花も咲いてきました。

 
 

緑のカーテンも順調に成長、何とゴーヤの実もなってきました。

まだしばらくはスッキリしない天気が続きそうです。

今週も体調に気を付けて過ごしましょう!


2020年7月20日

2020年7月17日 雨の日ダンス!

雨の日の定番となりつつあるのが…ダンスです。

今日も雨…ですが、体育館にはたくさんのダンサーが集まりました。

 
   
   
   
ダンスも楽しいのですが…早く梅雨が明けてほしい…!

2020年7月17日

2020年7月16日 久々の…

朝から校庭が使えるようになり、久々の朝運動(なわとび)です。

すっきりしない天気が続いていますが、今週末の雨で梅雨が明けそうとのこと…。

早くいい天気になって欲しいですね!


2020年7月16日

2020年7月15日 角の大きさ

4年生の算数、「角」の学習です。

それぞれが手に持った円の紙を動かし、角の広がり方を確認しました。

 
   
この学習をもとに、次回からは分度器を使って大きな角を測っていくことになります。

2020年7月15日

3年生が長い長さを図る学習をしています。

アイテム「メジャー(巻き尺)」を手に、外で活動に取り組んでいました。

   
   

このアイテム、単に長い長さを測れるだけではなく、曲がった所も自由自在に測れる優れもの!

その特長を生かしている人もいましたね!

2020年7月14日

2020年7月14日 どんな色?&粘土

2年生が図工の授業で、絵の具を使っています。

いろんな色を作ってますね~!何だか、理科の実験のようです。

   
   

こちらは2年生、粘土で好きなものを作り、発表するようです。

みんな、何を作っているのかな?

 
   

2020年7月14日

本日、4年生・5年生・6年生において埼玉県学力学習状況調査を実施しました。

本来であれば4月に実施予定でしたが、臨時休業の影響で遅れての実施となりました。

どの学年も、前学年の復習内容に全力で取り組んでいました!

   
   
   

2020年7月14日

2020年7月13日 写真展

職員室前に、学校での活動を紹介する写真が貼ってあります。

ご来校の際にでも、ご覧いただければ幸いです。

 
 

2020年7月13日