2020年7月11日 土曜授業日

土曜授業日、20分休みの様子です。

子供たちも元気に登校しています。

 
 

2020年7月11日

2020年7月10日 今日の様子

4年生が、47都道府県制覇を目指して頑張っています。

次々と制覇する人が出ているようです。

ウサギ小屋。

ココちゃんは食欲旺盛、ミルクちゃんはくつろぎ中です。

 
 

外を見ると…ゴーヤも少しずつカーテンになりつつあります。

トマトも色づいてきました。

 
 
明日は土曜授業日、元気な登校お待ちしています!

2020年7月10日

雨の日の昼休みは、曜日ごとに低学年・中学年・高学年と分かれ、なわとび大会を行っています。

今日は低学年の日でした。

前とび、後とび、あやとび、交差とび、チャンピオンとび、駆け足とび、二重とび…色々な跳び方に挑戦しています。

   
   
1年生の皆さんも2年生をお手本に、頑張っていました。

2020年7月9日

昨日は七夕、あおぞら学級の教室の前に飾りがありました。

願いが叶いますように…!

そして、新しいウサギさんの名前が決まりました!

「ミルクちゃん」です。よろしくお願いします。


2020年7月8日

2020年7月7日 3年生校外学習2

3年生が2回目の校外学習に出かけました。

今回は、彦糸・彦音地区方面です。

   
   

前回見に行った団地の方とは、どんな違いがあるか発見できたかな?


2020年7月7日

2020年7月6日 避難訓練

本日は避難訓練を行いました。

今回は地震への対応ということで、緊急地震速報からのスタートです。

放送で速報のアラームが鳴るとともに、机の下に潜り、体を守る姿勢をとることができました。

 

 
   
   

本日は雨天だったので、低学年のみ体育館への避難の練習をしました。

一言も喋らず行動ができ、とても立派でした。


2020年7月6日

2020年7月3日 教育支援担当訪問

今日は、東部教育事務所と三郷市教育委員会の先生方にご来校いただき、彦糸小学校の授業についてご指導をいただきました。

公開授業の様子です。

   
   
   
   
   
   

研究授業は、彦糸小学校で研究している道徳科を3年生と5年生で実施しました。

 
   

授業後の研究協議会では、活発に意見交換をしました。

先生方も、より良い実践に向けて必死です!

   
   
学校が再開して1カ月、全員登校からは2週間ほどという中ではありましたが、子ども達も本当によく頑張ってくれました!

2020年7月3日

2020年7月2日 朝なわとび

今日から、朝運動として「なわとび」がスタートしました。

間隔を空け、今年度初めて全員が校庭に揃いました。

 
   
天気が良い日は、毎朝続けていく予定です。

2020年7月2日

2020年7月1日 全校朝会

7月の全校朝会を行いました。

今回も放送での実施です。

校長先生のお話、どのクラスも「立腰」の姿勢でしっかりと聞いていました。

   
   

7月の生活目標は「正しい言葉づかいで話そう」です。

齋藤孝先生の「禁句集」から、普段使ってしまいがちな言葉についてお話がありました。

今日は荒れ模様の天気、休み時間には体育館でなわとびに挑戦していました。

   


2020年7月1日

彦糸小に、新しい家族が増えました!

ウサギさんです!

   
   

先生方も、癒されています。

少し慣らしてから、ココちゃんとの対面をさせる予定です。


2020年6月30日

2020年6月29日 ピン!

今日は、1年生が身体測定を行いました。

背筋を「ピン!」と伸ばして身長を測ることができました。

保育園や幼稚園の頃と比べて、どれくらい大きくなっていたかな?

 
 

2020年6月29日

2020年6月27日 まもなく7月

早いもので、学校が再開されてから1カ月が経とうとしています。

今日は2回目の土曜授業日、子ども達も頑張って学習に取り組んでいます。

ゴーヤもぐんぐん成長、人の背丈を越す勢いです。

5年生の稲も少しずつ成長し、本物の田んぼのようです。

あおぞら学級の畑では、かわいらしいナスを発見しました。

月曜日、また元気に会いましょう!

2020年6月27日

2020年6月26日 3年生校外学習

3年生が、校外学習に出かけました。

今日は、10街区から中央商店街方面を見に行きました。

 
   

2020年6月26日

2020年6月26日 走れ!跳べ!回れ!

1年生の体育の様子です。

2組に分かれ、「走る運動」と「鉄棒」に取り組んでいました。

「走る」グループでは、ハードル・ジグザグ走・徒競走、「鉄棒」グループでは色々な技に全力で挑戦することができました。

 
   
   
   

2020年6月26日

2020年6月25日 模擬授業3年・5年

校内研修で、道徳の模擬授業を行いました。

日々の授業に向け、先生方も研修に励んでいます。

先生方も子供のつもりになって、実際の授業と同じように進めました。

 
   
   

2020年6月25日

2020年6月24日 ひらがな

1年生が、ひらがなのお勉強をしています。

今日は、「や」を練習しているようですね。

大人でも間違えやすい書き順ですが…さあ、いかがでしょうか?

 
 
たくさん手を挙げて、いっぱい丸をもらってね!

2020年6月24日

2020年6月23日 間を空けて…

今週は、各学年で身体測定を行っています。

広い多目的室を使い、写真のように間隔をとって実施しています。

前回から期間があいたので、かなり大きくなっていたかな?

図書室ではブックトークを行っていました。

2か月遅れとなりましたが、本に親しんでたくさんの本を読みましょう。


2020年6月23日

2020年6月22日 初めての毛筆

3年生になると、書写で毛筆が始まります。

今日は、初めての毛筆の授業がありました。

   
   
   
筆に墨汁を含ませ、太さを調節しながら、硬筆とは違う感覚で練習する姿が見られました。

2020年6月22日

2020年6月19日 1年生体育

1年生が体育の授業をしています。

ラジオ体操でスタートして…カエル倒立やブリッジも上手にできました。

その後は2組に分かれ、ボール遊びとサーキット運動に取り組みました。

ボールは1人1個(消毒したものを使用)、だんだんと高く上げてキャッチしたり、床にドリブルする練習をしました。

サーキット運動では、ミニハードルやケンパをしてたくさん運動しました。

   
   
   
   
   
   

2020年6月19日

突然ですが、今日の校舎の写真です。

昨日までと変わったところがあります。

さて、どこでしょう?

ヒントとして…以前の写真です。

少しアップに…。

さらにアップ!

あれ、何かスッキリしたような…!

正解は、屋上の看板でした!

写真を見て分かるかと思いますが、劣化が進んでいたため、安全を考えて撤去しました。

代わりに横断幕か…と考え中です。


2020年6月18日