今朝は全校朝会を行いました。今日は道徳の教科書を使って、校長先生から「道徳の授業で学ぶこと」についてお話がありました。「今日は中秋の名月でもあり、満月でもあります。自分の心を満月のようにぴかぴかに磨きましょう。自分の心を磨くことができるのは自分だけです。がんばりましょう。」というお話がありました。


2023年9月29日
昼休みに校庭にいると、校庭の砂を掃いている5年生の姿がありました。来週の陸上大会に向けて6年生が頑張っていると紹介しましたが、6年生が気持ちよく走れるように5年生の児童が砂を掃いてくれていました。5年生のみなさん、ありがとう。
2023年9月28日
今日は彦糸小学校のリクエスト献立です。6年生の児童が考えた献立が、市内小学校の給食として出されました。
今日の献立は、秋野菜カレー、麦ごはん、コロコロきゅうり、ハンバーグです。みんなでおいしくいただきました。
2023年9月28日
3年生の国語の時間です。「すがたを変える大豆」の意味調べを行っているところです。辞書を使って、自分のわからない言葉について調べていました。
2023年9月27日
あおぞら学級の体育の時間です。今日はマット運動を行っていました。主運動に入る前に、先生のお話をしっかりときいてかえる倒立の練習をしていました。
2023年9月26日
2年生の生活科の時間です。校庭の生き物を探してきました。バッタやコオロギ、ダンゴムシなど様々な生き物を見つけることができたようです。この後、タブレットを使って捕まえた生き物について調べていきます。


2023年9月26日
本日は、市内の栄養教諭の先生をお招きして、5年生に食育に関する授業をしていただきました。
テーマは「朝ごはんでスイッチをオンにしよう」です。今日の朝ごはんを例に、栄養の面から教えていただきました。
また、給食の配膳の仕方や子供たちの食べている様子なども見ていただきました。
2023年9月25日
10月の運動会に向けて、1.2年生が練習を始めていました。1年生は、はじめての運動会です。少しずつ覚えていきましょう。
朝晩はかなり涼しくなり、少し寒いなと思うくらいです。体調を崩さないようにご家庭でも体調管理をよろしくお願いします。

2023年9月25日
10月分の給食献立表を更新しましたので、「学校だより等」からご確認ください。
2023年9月25日
1年生の図工の時間です。思い思いに色塗りを進めています。「水色で塗りました!」等、嬉しそうに報告してくれました。
楽しそうに作品をつくっていました。
2023年9月19日
今朝、学校の北側を歩いていると、彼岸花を見つけました。暑い日が続いていますが、秋はすぐそこまで近づいているようです。

2023年9月19日
2023年9月15日
昨日6年生は陸上大会に向けてがんばっていますと紹介しましたが、勉強でも頑張っています。
「円のおよその面積を求めよう」という課題で学習を行っています。6年間でならう学習もいよいよあと少しです。
中学校に向けて、1時間、1時間を大切に積み上げていきましょう。
2023年9月14日
5年生の理科の授業です。「めしべの先に花粉がつくと?」という課題で学習していました。予想は?どうなるのかな?
予想を立て、結果をこれから確かめていきます。手の挙げ方がいいですね!
2023年9月14日
市内陸上大会の放課後練習の様子です。6年生が一生懸命練習に取り組んでいます。さすが彦糸小学校の最高学年です。
コツコツと練習を重ねて、本番では一番の記録が出せるように頑張りましょう。
2023年9月13日
本日、1年生は親子むし歯教室を行いました。残念ながら保護者の皆様と一緒に行うことはできませんでしたが、子供たちは歯科衛生士さんのお話をよく聞いていました。今日教えていただいたことを、これからの歯みがきにいかしてほしいと思います。


2023年9月12日
4年生の体育の時間です。マット運動を行っていました。先生から開脚前転のコツを教えてもらい、それぞれの場所で練習をしていました。教えてもらったコツを意識しながら練習していました。


2023年9月12日
音楽朝会を行いました。今月は1.2年生の発表です。「あの青い空のように」を元気に歌いました。振り付けをつけて歌っている姿はとてもかわいらしかったです。全校でも「あの青い空のように」を歌いました。

2023年9月12日
廊下にいると2年生の教室から元気な歌声が聞こえてきました。教室の除くと、「あの青い空のように」を振り付けをしながら元気に歌っていました。

2023年9月11日
10月に行われる市内陸上大会に向けて、6年生がリレーの練習を行っていました。タイミングを合わせるために日々の練習がとても大切です。みんなで力を合わせてがんばりましょう。


2023年9月11日