7月の給食献立表を掲載しました。「学校だより等」からご覧ください。
2023年6月23日
2023年6月22日
本日、指導の先生をお招きして、3年生が国語の研究授業を行いました。出された課題に対して意欲的に学習に取り組んでいました。手の挙げ方に、子供たちの意欲に表れています。全員での音読も、すらすら読むことができていました。


2023年6月21日
本日避難訓練を行いました。今年度2回目の避難訓練です。全員素早く行動することができました。
最近地震が各地で起こっています。ご家庭でも大地震が発生した場合どのように行動するのか話題にしていただけますと幸いです。
2023年6月20日
今朝は国際交流集会を行いました。様々な国のクイズやロンドン橋の歌にあわせてゲームを行いました。
2023年6月20日
34年生の水泳学習です。少し風が冷たく感じましたが、子供たちは元気に泳いでいました。

2023年6月19日
12年生の水泳学習です。1年生は初めてのプールです。大きく、深いプールに驚いていましたが、少しずつ慣れて楽しそうに学習していました。


2023年6月16日
今日も読み聞かせボランティアの方々に来ていただき、読み聞かせを行っていただきました。毎回様々なジャンルの本を選んで読み聞かせを行っていただいております。本当にありがとうございます。
2023年6月15日
今日はダスキンの出前講座を行いました。掃除の仕方を、一つ一つ丁寧に教えていただきました。
その他にも、さつまいもの苗を植えました。収穫はまだまだ先ですが、大きなさつまいもが収穫できるように、水やりをしっかり行ってくださいね。
2023年6月15日
先日お伝えしました2年生の図工の時間です。先日は、石鹸水を使ってきれいな背景を描きましたが、様々な飾りや人を加えて完成に近づいてきました。それぞれ創意工夫しながら作品づくりを行っていました。完成が楽しみですね。
2023年6月14日
6年生の家庭科の時間です。一体何をしているのかよく見ていると、校舎内で汚れているところを見つけて、掃除をしていました。細かいところまできれいに掃除をしてくれた6年生。ありがとうございました。


2023年6月14日
今年度第1回目のあいさつ運動を行いました。彦糸中のお兄さん、お姉さんがたくさん来校し、正門であいさつ運動を行ってくれました。子供たちは、多くのお兄さん、お姉さんにびっくり。いつもの元気が少しなかったように感じました。
中学生のみなさん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

2023年6月14日
5.6年生が水泳学習を行いました。天気が心配されましたが、太陽も顔を出し少し肌寒さを感じましたが、子供たちは元気に泳いでいました。
水泳学習を始める前に、校長先生と体育主任で安全祈願を行いました。水泳はとても楽しい授業の一つですが、一歩間違えると危険な授業でもあります。今年度も事故なく安全に学習を進めてまいります。


2023年6月13日
今年度第1回目のいとっこひろば(放課後子ども教室)が行われ、多くの子供たちが参加し、楽しそうに活動していました。
この教室を開催するにあたり、多くの方々にお世話になっております。今年度もお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。


2023年6月12日
4年生の社会の時間です。水について学習していますが、どちらが水道水か雨水なのか見ているところです。
子供たちは一瞬で見分けていました。やはり雨水は少し濁っています。
2023年6月12日
5年生の英語の学習です。アクティビティを行っている場面です。みんないい表情で授業をしていますね。
2023年6月12日
2年生では学級会を行っていました。「みんなで仲良くなれる遊びを考えよう」という議題で話し合いを行っていました。
一人一人が自分の考えを深め、積極的に発言していました。

2023年6月9日
プール開きを行いました。いよいよ今年度の水泳学習が始まります。各学年の代表児童から目標の発表がありました。その後、健康委員会から守ってほしいことを中心に発表がありました。安全には十分に気をつけて、水泳学習を行ってまいります。


2023年6月9日
5年生の家庭科の時間です。初めての裁縫。今日は玉止め、玉結びを学習していました。初めてのことに悪戦苦闘していましたが、少しずつ慣れてきたのか、最後は上手にできるようになってきました。家でもぜひ練習してみてください。
2023年6月8日
一人一台タブレットが配付されていますが、1年生が初めてタブレットに触れていました。ログイン方法などを確認しました。


2023年6月7日