4年生がヘチマの苗を植えていました。5月に種から育て、大きく成長してきたので植え替えをしました。
2023年6月7日
2年生の図工の時間です。できあがった作品の紹介をしているところです。がんばったところなどを中心に紹介していました。
2023年6月6日
今年度第1回目の縦割り活動を行いました。高学年が中心となり、低学年と一緒に遊んだり様々な活動を行ったりします。
第1回目は、今年度の計画を立てます。月に1回のこの活動を子供たちはとても楽しみにしています。
高学年の皆さん、よろしくお願いしますね。

2023年6月6日
今週から給食委員会の取組で「給食完食週間」を行っています。1年生の教室に給食委員の6年生が来て、今週は給食を残さずがんばって食べましょうと呼びかけていました。その話を聞いて、完食をめざしてがんばって食べていました。

2023年6月5日
3年生の国語の時間です。「2年生で習った漢字を使って物語を書こう」という課題で学習していました。
2年生で習った漢字を文中で正しく使いながら物語を書くことができていました。
作った物語はグループの中で発表し、さらにグループの中で選ばれた児童が、全体の前で発表していました。
2023年6月5日
1年生の算数の時間です。「あわせていくつ」の学習です。少しずつ足し算に近づいてきています。
担任の質問に、様々な答えやアイディアが発表されました。
2023年6月2日
あおぞら学級の体育の時間です。みんなで長縄チャレンジです。みんなでタイミングを合わせて跳ぶ練習をしています。
2023年6月2日
校長室に子供たちが・・・・・。何をしているのかというと、先日の全校朝会で「暗唱チャレンジをします。校歌を覚えて校長室に来てくださいね」と校長先生からお話がありました。
校長先生を前に暗唱チャレンジ中の様子です。

早速チャレンジすることも素晴らしいですが、表情も素晴らしいですね。「笑顔」いっぱいが学校の大きなテーマです。
笑顔で何事も挑戦する子供たちを増やしていきたいと思います。
2023年6月1日
本日校内硬筆競書会を行いました。どの学年も真剣に最後まで一生懸命に取り組む姿が見られました。
各教室の廊下に掲示しますので、ご来校の際は、ご覧になってください。

2023年6月1日
456年生がプール清掃を行いました。天気が心配されましたが、みんな最後まで一生懸命きれいにしてくれました。
今年度も、気持ちよく水泳学習がスタートできそうです。ありがとうございました。
プール開きは6月9日(金曜日)です。水着等の準備をお願いします。

下の写真は、ボランティア隊による清掃です。隅々まできれいに掃除してくれました。
2023年5月31日
2年生の図工の時間です。「いろいろ もよう」の学習で、石鹸水に絵の具を混ぜてストローで吹いています。
どんな仕上がりになるのか楽しみですね。
2023年5月30日
学校栄養教諭の先生をお招きして、「給食マイスターになろう」の授業を1年生で行っていただきました。
「給食の準備の仕方」や「作ってくださった方々に感謝して、残さず食べましょう」などを、わかりやすく教えていただきました。ぜひ、ご家庭でも話題にしてください。
2023年5月30日
今朝は全校朝会を行いました。校長先生からは「彦糸小TRY10」についてのお話がありました。
TRY10は、彦糸小の子供たちに「大切にしてほしいこと・がんばってほしいこと」です。目標達成に向けて、みんなで力を合わせてがんばりましょう。


6月の生活目標は「正しい廊下歩行をしよう」です。安全主任から廊下の歩き方についての話がありました。
これから梅雨に入り、教室で過ごすことが多くなります。また、雨でぬれて廊下が滑りやすくなります。廊下は、右側を歩くようにしてください。
2023年5月30日
いよいよ卒業に向けて6年生が動き出しました。今日は卒業アルバム個人撮影を行いました。天気が心配されましたが、無事に撮影することができました。「卒業」までまだまさ先ですが、着実に近づいてきます。1日1日を大切に過ごしてほしいですね。
2023年5月29日
3年1組で算数の研究授業を行いました。3桁+3桁の計算を学習しました。前時までの学習を振り返りながら、意欲的に学習していました。
2023年5月26日
4年生の走高跳の様子です。トーン、トーン、トン、トン、トンのリズム助走の練習をしています。
少しずつリズムよく踏み切ることができるようになってきました。
2023年5月26日
1年2組で算数の研究授業を行いました。意欲的に手を挙げて自分の意見を発表する姿が見られました。
2023年5月26日
5.6年生有志によるプール掃除です。汚れがひどいですが、少しずつきれいになってきました。
来週のプール掃除に向けてがんばっています。
子供たちもがんばっていますが、先生たちもがんばっています。
何を作っているのでしょうか? できあがりがたのしみです。
2023年5月25日
3年生が体力テストのシャトルランを行っている様子です。見ていて本当にうれしくなりました。
一つ目が、最後の最後まで諦める子がいないことです。二つ目が、まわりで見ている子供たちが大声を出して精一杯応援していたことです。本当にすばらしい子供たちです。

2023年5月25日
1年生が植えた朝顔の芽が出始めています。毎日1年生が水やりをしています。「私の朝顔、大きくなってね」なんて声が聞こえてきます。


2023年5月25日