今朝は読み聞かせの日です。読み聞かせボランティアの方々にお越しいただき、今年度も実施しております。
子供たちはこの日を楽しみにしています。今年度もどうぞよろしくお願いします。
2023年5月25日
5年生の環境出前講座です。三郷市役所クリーンライフ課から講師の先生をお招きして、環境について教えていただきました。
ようやく様々な出前講座を行うことができるようになってきました。
2023年5月24日
1年生の外国語の授業です。手の挙げ方が大変すばらしいですね。やる気が伝わってきます。
とても楽しそうに学習していました。
2023年5月24日
給食の献立表6月分を掲載いたしました。学校だより等からご覧ください。
2023年5月24日
2年生がミニトマトの観察を行っていました。よく見ると、黄色い花が咲き、小さな実がついています。
小さな実はまだ緑色ですが、少しずつ赤く色を変えてくることでしょうね。あと少しです。
2023年5月23日
今朝は音楽朝会です。今月の歌、「にじ」を全校児童で歌いました。教室で練習していますが、体育館にとてもきれいな歌声が響いていました。また、6年生が代表して二部合唱を聞かせてくれましたが、とてもきれいな歌声とハーモニーに感動しました。さすがは6年生。素晴らしい発表でした。
2023年5月23日
硬筆の練習が各学年で始まっています。6月1日校内硬筆競書会を予定しています。
自分の字は一生使います。一文字ずつ丁寧に練習をしていきましょう。

2023年5月22日
あおぞら1組で研究授業を行いました。「正確に計算しよう」が課題でした。出された課題に対して意欲的に学習に取り組んでいました。
2023年5月22日
本日、東京ガスネットワークから講師をお招きし、5年生が家庭科の出前授業を行いました。
調理の内容は「野菜スープ」です。講師の方々がとてもわかりやすく、丁寧に教えてくださいました。
最後は全員でおいしくいただきました。「今までで一番おいしいスープです」と子供たちの感想です。
自分たちで作ったスープの味は格別ですね。あっという間に一滴も残さず食べていました。
講師の先生方、貴重な機会をいただきましてありがとうございました。
2023年5月19日
あおぞら学級で、野菜の苗を植えました。大きく育つように毎日たくさん水をあげてくださいね。
2023年5月19日
今朝は彦糸タイムです。昨日と比べて気温が下がり、運動するにはちょうど良い気温となりました。
子供たちは元気に体を動かしていました。
正門前では、緑の羽の募金を行っていました。ありがとうございます。
2023年5月19日
今日は1年生の体力テストです。初めての体力テスト。6年生が優しく教えてくれました。
頼もしい6年生。やる気いっぱいの1年生。 笑顔いっぱいでした。


2023年5月18日
4年生の国語の学習です。「アップとルーズで伝える」の学習に入りました。クラスで音読の練習をしています。
アップで伝えた方がいいのか。ルーズで伝えた方がいいのか。筆者の意見を学習していきます。
2023年5月18日
3年生が社会科の学習として、安養院へ見学に行きました。子供たちは熱心に住職のお話を聞いていました。
毎年子供たちが大変お世話になっております。今後もどうぞよろしくお願いします。
2023年5月18日
2年生がミニトマトを植えていました。美味しいミニトマトが実るように毎日の水やりを欠かさず行ってくださいね。
今日は30℃を超え、明日も同じような気温になりそうです。こまめに水分補給をしながら学習を進めていきます。
2023年5月17日
5年生の英語の時間です。「When is your birthday」を学習しています。自分の誕生日を英語で先生に伝えることができました。
2023年5月17日
6年生の調理実習です。今日は、スクランブルエッグでしょうか?廊下までいい匂いが漂ってきました。
グループで協力しながら手際よく進めていました。


2023年5月17日
2時間目校庭を見てみると、1年生が「だるまさんがころんだ」を行っていました。
昨日は雨で校庭に出ることができませんでしたが、今日は快晴です。青空の下で「だるまさんがころんだ」を楽しんでいました。前のめりの姿勢から、緊張感が伝わってきますね。

2023年5月16日
体力テストの様子です。今日は2年生と5年生が行いました。5年生が2年生の面倒をよくみてくれました。教えたり励ましたり頼もしい5年生。2年生も持てる力を存分に発揮し、新記録者続出でした。


2023年5月16日
今朝は児童朝会を行いました。各委員会の委員長を中心に、委員会の内容を上手にわかりやすく伝えていました。
2023年5月16日