6月になり、水泳学習の時期となりました。2時間目と3時間目に、
4・5・6年生で協力してプールを清掃しました。
放課後には職員で仕上げを実施。これで、今年の水泳学習も気持ちよく取り組むことができます。

5月30日(木)に各学年で、硬筆競書会を行いました。
お手本をよく見て、一生懸命書く姿が見られました。

5月25日(土)に地域や保護者の皆様等、多くの方にお越しいただき、
晴天の下で運動会を開催しました。
今年の運動会でも、本校を卒業した中学生がボランティアでお手伝いに駆けつけてくれました。
運営面でとても助けていただきました。ありがとうございました。
また、運動会の前日準備、そして当日の片づけ等、PTA本部の皆様や保護者ボランティアの
皆様を中心にご協力いただきました。ありがとうございました。




5月22日(水)に、心肺蘇生法の職員研修を行いました。
安心・安全な教育活動を展開するため、いざという時に備え、日々訓練を積んでいます。

5月16日(木)に、3年生が社会科の「まちたんけん」で、
彦糸地区にある、安養院に行きました。
ご住職から、昔の彦糸地区の様子や境内にある大銀杏等の話を
聞きました。驚きながら話を聞く子どもの様子が印象的でした。

5月2日(木曜日)に、避難訓練・引き渡し訓練を行いました。
災害はいつ起こるかわかりません。今後も繰り返しの訓練を行い、
いざという時にも冷静に行動できるようにしていきたいと思います。
全国学力学習状況調査が6年生を対象に、4月18日(木)と
本日の2日間にわたり行われました。
日頃の学習の成果を発揮しようと、集中して取り組む姿が見られました。姿が見られました
。
1年生を迎える会が行われました。
各学年から1年生に向けて歓迎の発表やメダルの贈呈等が行われました。
最後に1年生から元気いっぱいのお礼の言葉もありました。
入学して3週間とは思えないくらい、大変立派な姿でした。
4年生が越谷市・リユース第一工場に見学に行きました。
普段見ることができないごみ処理の様子を見ることができました。
晴天の下、今年度最初の「彦糸タイム」を行いました。
整列の仕方やハンドサイン、補強運動を行いました。

学校図書館司書の来校日に、各学年で「図書館オリエンテーション」を行っています。
今年度も学校図書館をたくさん利用してたくさんの本に親しんでほしいと思います。

子ども達の元気な声が学校に戻ってきました!
令和6年度のスタートです。
.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
午後からは入学式が行なわれ、37名の新1年生が入学しました。
.JPG)
.JPG)
学校周りの桜も満開となり、進級や入学をお祝いしてくれました。

本日、三郷市教育委員会教育長をはじめご来賓の方々、そして保護者の皆様にお越しいただき、第49回卒業証書授与式を行い、6年生が晴れやかに彦糸小学校を卒業していきました。「卒業式は最後の授業」と話し練習を重ねてきましたが、本当に立派な姿を見せてくれました。これまで6年生が築いてきた伝統を、5年生が立派に引き継いでくれることでしょう。
6年生の全員の活躍を心より願っています。卒業おめでとうございました。
今朝は今年度最後の表彰朝会を行いました。多くの児童が校長先生から賞状を受け取りました。表彰された児童、表彰されなかった児童も、今年度大変よくがんばりました。全員に大きな拍手をおくりたいと思います。
あおぞら学級では、先生ありがとうの会が行われました。勉強や運動を教えてくれた先生方に感謝の気持ちを伝える会です。感謝の気持ちが伝わる「ありがとうの会」になりました。