4年生の学級目標が決定し、学級目標のまわりに一人一人の手形をつけているところです。
クラスのみんなで決めた学級目標です。1年間目標達成に向けて、みんなで力を合わせて頑張りましょう。
6年生が全国学力学習状況調査「質問紙調査」を実施しました。この調査は昨年まで、紙媒体を使って実施していましたが、今年度からはタブレットを活用したオンライン調査に変わりました。先日実施した国語・算数は紙媒体を使って実施しましたが、今後はオンラインでの回答に変わっていくと思います。
今年度最初のクラブ活動です。クラブ活動は456年生が参加します。1年間6年生を中心に活動していきます。
6年生のみなさんよろしくお願いしますね。
1年生を迎える会を行いました。各学年から歓迎の言葉や演技の発表や、4年生からはメダルのプレゼントが贈られました。
最後は1年生からのお礼の言葉の発表がありました。とても元気いっぱいの立派な発表でした。
明日は、1年生を迎える会です。1年生を迎えるための歓迎の出し物を行いますが、3年生が練習していました。
明日の迎える会が楽しみですね。
4年生が越谷市の清掃工場「リユース」見学に行ってきました。社会科で「清掃工場」について学習しますが、今日は実際に見学させていただきました。とても貴重な体験ができました。


123年生あおぞら学級の懇談会を行いました。大変暑い中でしたが、多くの保護者の方々にお越しいただきました。
1年間どうぞ、よろしくお願いします。
3年生の理科の時間です。キャベツの苗の観察を行っていました。

今年度最初の「彦糸タイム」を行いました。青空の下、体育主任の元気な声が響き渡りました。
隊形の確認、ブリッジ等を行いました。少しずつ様々な運動にチャレンジしていきます。
本日、PTAの新旧合同役員会が行われ、多くの保護者の方々にお越しいただきました。令和4年度につきましては、大変お世話になりました。今年度の令和5年度につきましても大変お世話になりますので、どうぞよろしくお願いします。
午後には、456年生の懇談会を行いこちらにも多くの保護者の方々にお越しいただきました。
今年度の学級経営方針を伝えさせていただきました。心配なことや不安なことがありましたら、いつでもご相談ください。
1年間どうぞよろしくお願いします。
あおぞら学級でフルーツバスケットを行っていました。子供たちの笑顔が本当に最高ですね。
3年生の社会の時間です。屋上に上がって、彦糸小学校の東西南北には何があるのかを見学しました。


6年生の鉄棒です。つま先まできれいに伸びた「つばめ」です。
1年生の給食の様子です。昨日までと大きく違うところがあります。昨日までは「パン・おにぎりと牛乳」だけでしたが、おかずが追加され、2年生以上の給食に少しずつ近づいてきました。
「残さず食べられた!」と元気に話してくれました。
1.2年生で学校探検を行いました。2年生が1年生を連れて、学校を案内しています。優しく教えている姿を見て、2年生の成長を感じました。校長室にて、校長先生にもご挨拶です。しっかりとご挨拶ができました。


今年度最初の委員会活動です。5.6年生が中心となり学校をよりよくするための活動です。5.6年生のみなさん、よろしくお願いします。


6年生が全国学力学習状況調査を行いました。真剣な表情で、最後まで熱心に取り組んでいた6年生です。
今日は国語と算数を行いましたが、質問紙はタブレットを使って後日行います。
学校医の先生にお越しいただき、歯科健診を行いました。大変お忙しい中にもかかわらずお越しいただき、ありがとうございます。今後もお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。

あおぞら学級の体育の様子です。全員で準備体操をしてから、ブリッジを行いました。素晴らしいブリッジですね。

