今日の下校は、通学班で下校する「一斉下校」でした。雨天のため各教室で実施しました。校長先生と安全部の先生から、「交通安全には十分気を付けましょう」というお話がありました。明後日からは冬休みです。安全には十分に気を付けて過ごしてください。


2022年12月22日
4年生が「ちゃいろのこびん」の合奏を行っていました。
鉄琴や木琴、アコーディオン、タンバリンやオルガンなど、様々な楽器を使って演奏していました。
みんなの気持ちが一つになった上手な演奏でした。
2022年12月21日
3年生は年賀状を書いていました。
この年賀状は、郵便局から一人一枚いただいたものです。宛先人のことを思い浮かべながら、丁寧に書き進めていました。
この年賀状は誰に届くのでしょうか? ポストをのぞくことも元日の一つの楽しみでもありますね。
2022年12月21日
校庭を見ると、楽しそうな声が聞こえてきました。1年生が凧あげをしていました。
凧をもったら「全速力」。疲れを知らない子供たち。とっても楽しそうに走り回っていました。


凧あげは、日本の伝統的な文化の一つです。日本の文化を大切につないでいってほしいですね。
2022年12月21日
あおぞら学級の子供たちが、校長先生へ12月のカレンダーを届けてくれました。

折り紙で、靴下やかわいいサンタさんを上手に作って、カレンダーに飾り付けしてありました。もうすぐ、楽しみなクリスマスですね。校長室前に掲示しました。ありがとう。
2022年12月21日
図工室では、5年生が彫り進み版画を行っていました。彫っては色を付けて、また彫っては色を付け。どこの部分を何色にしていこうかと考えながら彫り進めて行きます。

2022年12月20日
今日は、6年生の学年行事です。多くの保護者の方々にお越しいただきました。何をしているのかなと見ると、「タイムカプセル」を作成していました。6年生が20歳になったときに、お家に送られてくるそうです。
缶の中には、手紙や自分のお気に入りのもの等を入れてよいそうです。8年後、楽しみですね!


ご多用中にもかかわらず、多くの保護者の方々にお越しいただきありがとうございました。
2022年12月20日
6年生が理科の実験を行っていました。薬品を使った実験なので、安全対策を十分に行って実験しています。
アルミ箔やスチールウール等を薬品の中に入れて、溶ける様子を観察していました。
2022年12月20日
2022年12月20日
5年生の教室では、国語の時間に「伝記について」を学習していました。実在している5名から自分で選び、今の自分と比較をするという課題です。
自分が選んだ人物について調べ、タブレットを使ってどんな自分つなのかを入力します。その後、全員で考えを共有しました。
2022年12月19日
今日の昼休みは、子供司書による読み聞かせです。ブラックライトを使った読み聞かせ。そして音楽付きです。みんなでクリスマスの歌を歌いながら、楽しく読み聞かせを聞きました。

2022年12月19日
今朝は、「今季一番の寒さ」とニュースで放送されていました。
朝校庭に行くと、子供たちが「氷ができていました」と元気に教えてくれました。いよいよ冬本番ですね。
子供たちは、寒さに負けず元気いっぱいです。
2022年12月19日
5年生の教室をのぞくと・・・テスト。
今日は、総合学力調査の国語と算数のテストを行いました。その他にもまとめのテスト。5年生に限らず多くの学年でテストを行っていました。
2学期も残り1週間です。土日で体調を崩さないように、ゆっくり体を休めてください。また来週元気に会いましょう!
2022年12月16日
先日の昼休みから始めて、今日で最終日となりましたが「ぼくの・わたしのいじめ撲滅宣言」の校内放送を行いました。
最終日は1.2年生です。堂々と宣言を発表することができました。
ひとりひとりが思いやりの心や優しい心を持ち、行動できるよう教職員一丸となって見守っていきます。
最後は、生徒指導主任と笑顔で「ハイチーズ」。笑顔があふれる学校にしていきましょう!
2022年12月16日
今日の朝の校庭の様子です。
2年生が担任と一緒に鬼ごっこをして遊んでいました。掲揚塔では、6年生が3旗を掲揚していました。
遠くを見ると、富士山がうっすらと見えました。
2学期も残り1週間となりました。あと1週間、頑張りましょう。
2022年12月16日
今日の昼休みに音楽クラブと有志による発表会を行いました。感染症防止のため、なかなか楽器を演奏することができませんでしたが、1学期から少しずつ練習を重ね、今日の本番を迎えることができました。

曲は「パプリカ」。感染対策のため1曲のみの演奏です。とっても素敵な演奏を披露してくれました。演奏が終わった後、見学していた児童から、大きな大きな拍手が送られました。がんばった児童の皆さんに、そして大きな拍手を送った皆さんに、大きな拍手を送りたいと思います。
2022年12月15日
3年生の理科の時間です。豆電球を使って回路の学習をしていました。

回路を作っている途中です。すでに、回路をつなげて豆電球が点灯している児童もいました。
2022年12月15日
2022年12月14日
11月にもご指導をしていただきましたが、本日も書初めの講師の先生にお越しいただきご指導をいただきました。
校内書初め競書会は、1月13日を予定しています。今日が最後の練習となりますが、細かいところまでわかりやすく教えていただきました。ありがとうございました。

2022年12月14日
本日、三郷市小学生英語スピーチコンテストが開催され、6年生3名が参加し、素晴らしい発表を披露しました。発表内容は「スイミー」です。この日に向けて、3人で協力して練習してきました。本番、緊張もあったかと思いますが、堂々とした素晴らしい発表でした。素晴らしい発表を披露した3人に大きな拍手を送りたいと思います。
2022年12月13日