1年生は、絵の具を使って色塗りを、2年生は、色画用紙を使って工作をしていました。図工に限らず、様々な教科を通じて、自分の思いを表現できる児童を育てていきます。


2022年11月30日
昨日、市内陸上記録会が行われ、6年生が参加してきました。これまでの練習の成果を発揮して、最後まで一生懸命頑張りました。これまで努力してきた6年生に大きな拍手をおくりたいと思います。
2022年11月30日
いよいよ今週金曜日は、持久走記録会です。記録会に向けて、各クラスで練習を行っています。
今日は5年生が「試走」を行いました。自分のペースで最後まで頑張りましょう。
2022年11月29日
3年生の学年活動です。保護者の方々にお越しいただき、写真たてを作りました。自分の写真とクラスの集合写真入れ、まわりをきれいに飾り付けして完成です。子供たちはオリジナルの写真たてができて、とてもうれしそうでした。ありがとうございました。


2022年11月29日
明日、6年生が参加する陸上記録会の壮行会を行いました。これまでの練習の成果を十分に発揮し、全力で頑張ってきてほしいと思います。6年生のみなさん、頑張ってくださいね。


2022年11月28日
本日2日目の授業参観・懇談会、あわせて第2回目の学校評議員会・評価者委員会を開催いたしました。
本日も多くの保護者の皆様にご来校いただき、子供たちの様子を見ていただきました。
また、学校評議員・評価者委員の皆様には、2学期の学校の様子をお伝えし、貴重なご意見をいただきました。
2学期も残すところあと1ヶ月。それと同時に令和4年もあと1ヶ月となります。いよいよ2学期のまとめの時期です。
2学期の学習を3学期につなげていくために、とても大切な1ヶ月となりますので、学級ごとにまとめの学習に力を入れてまいります。今後ともご協力をよろしくお願いします。
2022年11月25日
1年生の教室から楽しそうな声が聞かれ、見てみるとこまを回していました。近づいてみると、「どんぐりこま」でした。
とても長く回るこまもあれば、すぐに倒れてしまうこまもあり、どんぐりによって大きく左右されます。
どんぐりごまは、どんぐりに穴をあけ、爪楊枝をさします。最後に、色を塗って、オリジナルのこまの完成です。
2022年11月25日
2022年11月25日
2022年11月24日
6年生が調理実習を行いました。学校で調理実習をするのは本当に久しぶりです。今日は、スクランブルエッグと野菜炒めを作りました。6年生の子供たちの手際のよさに驚きました。日頃からお家でもやっているからでしょうね。



最後の写真は、完成した様子です。廊下には、野菜炒めのいい香りが漂っていました。
2022年11月22日
あおぞら学級では、クリスマスツリーを作っています。まだ途中ですが、今後の完成がとても楽しみですね。

2022年11月22日
2022年11月21日
2年生の教室では、何やら準備をしています。何を準備しているのでしょうか?


2022年11月18日
1年生が木琴で「キラキラ星」を演奏していました。とても上手に演奏できるようになりましたね。

2022年11月18日
校庭を見ると、6年生が卒業アルバムの写真を撮っていました。少しずつ卒業が近づいてきます。みんなで過ごす日を大切にしてほしいですね。
2022年11月17日
2022年11月17日
6年生が参加した市内音楽会の様子です。今までの練習の成果を存分に発揮した、素晴らしい歌声でした。他の学校の先生からも「すばらしかったね」というお言葉をいただきました。
ご家庭での励ましの言葉がけや衣装の準備等、ご協力をいただきありがとうございました。
2022年11月16日
今日の授業の様子です。
1年生は、来週の生活科見学の準備を進めています。
2年生は、図工です。「めざせ、カッターナイフ名人」手を切らないように慎重に作業をしています。
3年生は、国語です。グループで話し合い活動を行っています。
4年生も、図工です。作品が仕上がったようですね。
5年生は、書初めです。一文字ずつ丁寧に練習しています。
あおぞら学級は、12月のカレンダーづくりです。
2022年11月16日
今日の朝は、市内音楽会のため6年生がいません。そのため、5年生が中心となり朝の活動を行っていました。頼もしい5年生ですね。
2022年11月16日
今日の朝は音楽朝会を行いました。発表学年は6年生。発表曲は「Wish ~夢を信じて」です。
さすが6年生です。とってもきれいな歌声が響き渡っていました。
6年生は明日開催される市内音楽会に参加します。今までの練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。6年生のみなさん、がんばってくださいね。
2022年11月15日