2022年11月11日 タブレットの持ち帰り

 タブレットを活用したドリル学習を始めております。各学年ごとに持ち帰りを行っていますので、ご家庭でも様子を見てください。

 

2022年11月11日

2022年11月11日 1年生 英語活動

 1年生の英語活動の様子です。果物を勉強していました。アクテビティでとても盛り上がっていました。

 

2022年11月11日

 あおぞら学級の子供たちが、体育の授業で、足の開脚、ブリッジ、かえる倒立などを行っていました。とっても体が柔らかく、立ちブリッジをしている子供もいました。みんな一生懸命頑張っていました。

 

2022年11月11日

 2年生が、6時間目にクロッカスの球根を植えていました。寒い寒い日々を乗り越え、2月から3月にかけてようやく花を開きます。開花までまだ少し先ですね。

 もうすぐ11月も半分を過ぎようとしていますが、暑いぐらいです。日中は半袖でも十分です。この暖かさはいつまで続くのでしょうね。

 

2022年11月10日

2022年11月10日 暗唱チャレンジ!

 彦糸小「暗唱チャレンジ」が始まりました。始めたばかりですが、さっそく校長先生の前でチャレンジする児童がいました。

 学年ごとに内容は異なりますが、楽しみながら覚えてほしいですね。多くのチャレンジを待っています!

暗唱チャレンジの画像

2022年11月10日

 今日は彦糸中生徒が来校し、あいさつ運動を行いました。朝から元気な声が聞かれ、気持ちの良いスタートが切れました。

 糸中生のみなさん、ありがとうございました。

あいさつ運動(小中合同)の画像

2022年11月9日

2022年11月8日 リレーの練習!

 昼休みに校庭を見ると、6年生がリレーの練習をしていました。11月末に行われる陸上大会に参加します。

 数センチ単位で、お互いの距離を確認しあいながら練習しています。

2022年11月8日

 6年生は来週、市内音楽会に参加します。体育館に入ると、きれいな歌声が体育館中に響き渡っていました。さすが6年生です。本番まであと少しです。みんなできれいな歌声を響かせましょう!

2022年11月8日

2022年11月8日 表彰朝会

 今日の朝は、表彰朝会を行いました。発明創意工夫展、美術展、科学展、読書感想文等、多くの児童が表彰されました。

 校長先生から賞状をもらう際の態度や返事が大変立派でした。

 

2022年11月8日

 いよいよ書初めの練習が始まりました。今日は、講師の先生をお招きし、一文字ずつ丁寧に教えていただきました。

 本日教えていただいたことを、これからの練習にいかしていきます。

 

2022年11月7日

 4年生が、体育の「フラックフットボール」の授業を行っていました。腰にフラッグをつけて、相手にとられないように走りぬけます。作戦がとても重要になる運動です。

2022年11月4日

 3年生が、図工の時間にのこぎりを使っていました。はじめて使うのこぎりに苦労していましたが、少しずつ扱いに慣れてきました。

のこぎりを使って、3年生の画像1

のこぎりを使って、3年生の画像2

 

2022年11月2日

2022年11月1日 陸上練習 6年生

 三郷市小学校陸上競技合同記録会に向けて、6年生が一生懸命練習に取り組んでいます。

2022年11月1日

2022年11月1日 今日の授業

 1年生がうさぎ小屋の前で、うさぎの観察中です。

今日の授業の画像1

 6年生は、図書館司書によるブックトークです。国語の「やまなし」の作者・宮沢賢治についてのお話を聞いていました。

今日の授業の画像2

 今日から11月。11月は読書月間です。期間中は読書ビンゴや読み聞かせ等を行います。多くの本に触れてほしいと思います。

 

2022年11月1日

2022年11月1日 バケツ稲 5年生

 5年生の教室ではバケツで育てた稲の乾燥が終わったので、脱穀と籾すりを行っていました。

 少しずつ白米が見えてきて、子供たちはとても感動していました。昔の人の苦労がよくわかりますね。

2022年11月1日

2022年10月31日 6年生合唱指導

本日4時間目、6年生が合唱指導をしていただきました。

1学期にも教えて頂いた横崎先生からご指導いただきました。

 

全体で合唱してみて・・・

 

一つ一つ丁寧に教えて頂きます。

 

音楽会本番に向けて、教えて頂いたことを意識しながら、日々練習に取り組んでいきます。

横崎先生、本当にありがとうございました。

2022年10月31日

今朝は全校朝会がありました。

校長先生からは、彦糸小学校の読書活動が新聞に掲載されたことをはじめ、皆さんの日頃の読書活動の頑張りについてお話がありました。

 

ぜひこれからも、彦糸小学校全員で読書に親しんでいきましょう。

 

また、11月の生活目標は「進んで本を読みます」です。

 

読書月間ということもあり、図書委員や校内子供司書の皆さんが大活躍してくれます。

彦糸小学校全体で盛り上げていきたいですね。

2022年10月31日

 今日の昼休みに、ALTの先生による英語の読み聞かせを行いました。すべて英語です。多くの子供たちが参加し、楽しい雰囲気の中で、英語を耳で聞きながら、本に親しんでいました。

 

2022年10月28日

2022年10月28日 今日の授業

2年生は、ボールを使った運動です。思い切り投げて、目の前の箱を倒します。

3年生は、国語の「ちいちゃんのかげおくり」の音読をしています。

5年生は、電動のこぎりを使って木を切っています。安全に気を付けて作業をしています。

6年生は、家庭科で1食分の献立について、グループで話し合っています。

2022年10月28日

 1.2年生が、さつまいも掘りを行いました。大きなさつまいもがたくさんとれましたね。

 しばらく学校に干してから、お家に持ち帰ります。もうしばらくお待ちください。

 

2022年10月27日