あおぞら学級では、小中合同学習会をリモートで行いました。この日に向けて一生懸命練習してきました。その成果を十分に発揮した素晴らしい発表でした。

小中合同学習会、あおぞら学級の画像

 

2022年9月27日

校内子ども司書の皆さんが、今日も図書館で読み聞かせをしてくれました。

エプロンを付けると、より「司書」という感じが出ますね。

子供たちも意識を高く持って活動できています。

低学年の子供たちを中心に、6年生の子供たちも読み聞かせを聴きに来てくれていました。

また、子ども司書のみなさんも、読み方が上手になってきました。

これからも、彦糸小の皆さんのためによろしくお願いいたします。

2022年9月26日

 今日は彦糸中学校のお兄さん、お姉さんが来校し、あおぞら学級と交流授業を行いました。あおぞら学級の花壇を、お兄さん、お姉さんが耕してくれました。ありがとうございました。

 

2022年9月26日

本日、5年生が社会科の授業で自動車工場とオンラインでつながって学習をしました。

子供たちは、工場の方から自動車の作り方、どんな工夫や努力があるのかについて教わっていました。

動画で工場の様子を実際に見学したり、クイズ形式で自動車づくりに関する知識を深めたりしていました。

事前に子供たちは自動車の学習について予習をしていましたが、実際に現場の方のお話を聞いて真剣な様子で、楽しみながら学習をしていました。

 

2022年9月22日

    2年生の授業の様子です。英語に慣れ親しむためALTの先生と担任が一緒に動物の絵を使って学習しました。子供たちは、意欲的に取り組んでいました。

2022年9月22日

 4年生がマット運動に挑戦中。様々な場所に分かれて、練習を行っていました。技の完成度を高めていきましょう。

 

2022年9月21日

 あおぞら学級では、小中合同学習会に向けて練習を行っていました。

 当日は、リモートでの学習会となります。本番まであと少しです。頑張りましょう!

小中合同学習会あおぞら学級の画像

 

2022年9月21日

2022年9月20日 クラブ活動

 雨は小降りになり、風も少し弱まってきました。台風接近に伴い、早朝よりご対応いただきありがとうございました。

 今日の6時間目は、クラブ活動です。それぞれのクラブに分かれて、熱心に活動していました。

2022年9月20日

 5年生が、音楽朝会に向けて発表の練習をしていました。とても素敵な歌声が体育館に響き渡っていました。発表まであと少しです。クラスのみんなで力を合わせて頑張りましょう!

 

2022年9月20日

2022年9月16日 心温まる話!

 登校の様子を見ていたら、次のような姿が見られました。

 

 話を聞くと、けがをした低学年の子の荷物を、高学年の子が教室まで運んであげているとのことでした。

 心温まる話に、とてもうれしくなりました。彦糸小の子供たちは、本当に優しいですね。

 「お姉さん、ありがとう」という声が聞こえてきますね。

 

2022年9月16日

 6年生が、ミシンを使って「トートバッグ」を作っています。一つ一つの作業を丁寧に進めていました。

 

2022年9月16日

2022年9月15日 新しい先生です!

 今日から新しいALTの先生が来ました。みんなで楽しく、英語の勉強をしましょう。

新しい先生ですの画像

2022年9月15日

 学校歯科医の先生と歯科衛生士の先生にお越しいただき、1年生が「親子むし歯予防教室」を行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、子供たちのみの参加となってしまいましたが、歯磨きについて、丁寧に教えていただきました。

 

2022年9月14日

2022年9月14日 漢字の学習 1年生

 1年生が、漢字の勉強をしていました。今までは平仮名・片仮名が中心でしたが、いよいよ漢字を学習します。

 今日は1年生の「一」の漢字の学習です。これからたくさんの漢字と出会います。一つ一つ覚えてほしいと思います。

 

 

2022年9月14日

    今日は、彦糸中の生徒が本校へ来校し、あいさつ運動の取組をしました。

2022年9月14日

2022年9月13日 食育指導 5年生

 学校栄養士の先生にお越しいただき、5年生を対象とした食育指導を行いました。

 

 朝ごはんの大切さ等について、とてもわかりやすく教えていただきました。

2022年9月13日

 毎朝、多くの地域の方々が、子供たちの安全を見守ってくださっています。

 

 いつもありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いします。

2022年9月13日

今日は、彦糸小学校の学校子ども司書の6年生が昼休みに読み聞かせをしてくれました。

 

今日読んでくれたのは、「ふしぎなたねや」というお話。

登場人物になりきって、楽しく読んでくれました。

聞きに来ていた子供たちからは、思わず笑い声と歓声があふれていました。

 

校内子ども司書の活動はこれからも続いていきます。

ぜひ、図書館へ足を運んでください。

 

 

2022年9月12日

2022年9月9日 マット運動 2年生

 2年生がマット運動に挑戦していました。様々な場が準備されていて、友達と楽しみながら、学びながら、思いっきり体を動かしていました。子供たちの表情がとても輝いていました。

2022年9月9日

2022年9月8日 やまなし 6年生

 6年生では、宮沢賢治作「やまなし」の学習を行います。

 クラムボンって何だろう?大人になって読み返すと新たな発見がありとても面白いです。

 

 上の2枚の写真は、6年生です。上の写真は教科書を使った授業。下の写真は画用紙を使った作品づくり。

 まったく結びつかないような授業ですが、今後、2つの授業がどのように結びつくのか、楽しみです。

2022年9月8日