2022年7月21日 林間修学旅行3

 五色沼のハイキングを終え、ホテルへ到着しました。

 全員元気に過ごしています。この後、キャンプファイヤーを予定していますが、天気は大丈夫そうです。

2022年7月21日

2022年7月21日 林間修学旅行2

 現在、福島県第2ゴールドハウス目黒に到着し、昼食を食べています。

 予定通り、順調に進んでいます。

2022年7月21日

2022年7月21日 林間修学旅行

 本日から2泊3日で6年生の林間修学旅行です。朝の健康観察を済ませ、無事に出発しました。

 早朝から準備やお見送り等、ありがとうございます。

 ただいま、栃木県を通過中とのことです。林間修学旅行につきましては、HPにてお伝えしていきます。

2022年7月21日

 7月に入り、熱中症や感染症拡大が心配されましたが、本日、無事に終業式を迎えることができました。

 校長先生からは、「自慢できることが増えましたか」「今がんばっていることが未来につながります」というお話がありました。また、2年生児童が代表して、「クラスのみんなで力を合わせてがんばりました」と、1学期にがんばったことを堂々と発表することができました。

 終業式後は、各担任から、一人ずつ通知表を渡しました。

 明日から長期の休みとなりますが、8月26日(金曜日)に全員が笑顔で会えることを楽しみにしております。

 1学期大変お世話になりました。今後もどうぞよろしくお願いします。

2022年7月20日

 本日の引き渡し訓練につきまして、ご協力ありがとうございました。今後も、安心・安全な学校づくりにご理解とご協力をお願いします。

 

 いよいよ明日は第1学期の終業式です。元気に登校できますよう、子供たちの体調管理をよろしくお願いします。

2022年7月19日

2022年7月19日 表彰朝会

 表彰朝会を行いました。多くの児童が表彰され、立派な態度で校長先生から賞状を受け取りました。

 2学期以降も、多くのみなさんが表彰されることを期待しています。

 

 本日は、この後、引き渡し訓練を予定しております。11時から始まりますので、どうぞよろしくお願いします。

2022年7月19日

 本日予定していました着衣水泳ですが、雨天のため残念ですが、中止となりました。

 実習できない代わりに、映像を視聴して学習を行いました。

 

 着衣水泳の準備等、ご協力ありがとうございました。

2022年7月15日

2022年7月14日 1年生の花壇!

 1年生が、花壇の雑草取りをしていました。みんなでがんばったので、とてもきれいになりました。

 

2022年7月14日

2022年7月14日 最後の水泳学習!

 水泳学習もいよいよ最後となりました。今日は1.2年生です。少し涼しいですが、子供たちは大喜びです。

 

 明日は、着衣水泳を予定しています。天気が心配されますが、実施できることを願うばかりです。

2022年7月14日

2022年7月13日 夏祭り2022@5年生

5年生が、体育館を目いっぱい使って夏祭りをしていました。

 

  

射的やスーパーボール掬い、パターゴルフ等の屋台をそれぞれが工夫して作って楽しんでいました。

去年も、4年生の時に素敵な夏祭りを実施していましたが、今年は更に進化した夏祭りをしていました。

 

企画・準備・制作・・・それぞれのグループでそれぞれのメンバーが役割を果たして作り上げた5年生の夏祭り

とても素晴らしかったと思います。

5年生の夏の思い出として、素晴らしい1日となりましたね。

2022年7月13日

 下の写真は、子供たちの学習の様子です。

 

 教科書を使って調べる子、本を使って調べる子、タブレットを使って調べてまとめる子。

 本当に様々です。

2022年7月13日

2022年7月12日 委員会活動!

 早朝から、高学年の子供たちが花に水やりをしています。いつもありがとうございます。

2022年7月12日

 2回目の「いとっこひろば」が行われました。毎回、いとっこひろばのスタッフの方々や教育委員会の方々に、様々な企画や準備をしていただいております。ありがとうございます。

 今日は、スノードーム作りです。子供たちはとても楽しそうにスノードームを作っていました。

 

2022年7月11日

 1学期も残すところあと7日間となり、各学級ではまとめの学習に取り組んでいます。

 3年生は、タブレットを使ったアンケートに答えていました。

 音楽室では、4年年生がリコーダーの練習を行っていました。

 本日は、学校薬剤師の先生にお越しいただき、「環境衛生検査」を行いました。

2022年7月11日

 講師の方をお招きし、被爆体験伝承講話を行いました。この授業は、被爆された方々の体験や平和への思い等の話を伝え、子供たちの平和を願う心を育てることをねらいとして行っております。

 6年生は、真剣な表情で話を聞いていました。

2022年7月8日

 4,5,6年生がタブレットを使った簡単なテストを行いました。タブレットが導入されてから1年が過ぎ、子供たちはタブレットの扱いがかなり上達しています。

 

2022年7月8日

2022年7月8日 彦糸タイム!

 久しぶりの彦糸タイムです。暑さが厳しく、なかなか外で体を動かすことができないですが、今日は元気いっぱい体を動かしました。熱中症には十分に気を付けて行ってまいります。

 

 

2022年7月8日

2022年7月7日 7月7日七夕の願い

七夕本番

あおぞら学級前の見事な笹に、子どもたちがたくさん願い事を書いてくれました。

中には、「コロナがなくなりますように」という願いを書いている子もいました。

早く、感染症などを気にせずに思い切り活動できるようになってほしいものですね。

1年生でも

2年生でも七夕かざりが作られていました。

それぞれ思い思いの願いを書いていました。

ぜひ、叶うと良いですね。

2022年7月7日

本日、6年生では「SOSを出すため」の学習を行いました。

これは、様々な悩み事、困り事を一人で抱え込み、つらい思いをする子供が出ないようにという趣旨で実施しました、

自分が悩んだとき、困ったとき、そして友達がそうなったとき

SOSをどのように出したらよいか?

SOSをどのように受け止めたらよいか?

みんなで自分事として考えながら授業を進めました。

皆さんも、一人で悩まず、一緒に考えて解決していけるように自分のことも、友達のことも気遣っていきましょう。

2022年7月7日

 3年生が植物の観察をしていました。小さかったひまわりが、あっという間に3年生と同じぐらいの背丈になっていました。

ひまわりの観察3年生の画像

2022年7月7日