国立広島原爆死戦没者追悼平和祈念館から講師を依頼し、講師の方から「被爆者体験伝承講話」の授業をしていただきました。当日の中学生の生活や原爆が投下された時の様子、その後の広島県のことについて絵や写真を見ながら講話をいただきました。

2021年10月11日

     10月10日は、目の愛護デーとなっております。本校では、この日に因んで視力検査を行い、養護教諭が眼の大切についての講話があります。

2021年10月11日

    今年度、本校では、国語科を中心に「主体的・対話的で深い学び」を通して表現力を育む児童の育成を行っております。今回は1年生と3年生のクラスを使って研究授業が実施されました。研究協議会では、三郷市教育委員会の指導を受けました。充実した校内研修が行われました。

 

2021年10月8日

    階段には、算数に関する事柄と国語に関する事柄が掲示されています。一段一段には、ことわざが掲示されています。一段あがるごとに、たくさんのことわざを読み、少しずつ言葉の意味を学んでいます。

2021年10月4日

     第1回校内授業研究会を実施しました。今年度から本校は、国語科の学習を中心に取り組んでいます。

2021年10月1日

2021年9月28日 ~道徳の授業~

     5年生の道徳の授業の様子です。学習を通して、自己の生活を見直したり、振り返ったりする時間となりました。

2021年9月28日

   9月24日(金)に避難訓練が実施されました。地震のあとに火災が生じた想定での訓練でした。「お・か・し・も・ち」を守り、静かに行動することができました。

 

2021年9月24日

 今日の読み聞かせ集会は、「中秋の名月」に因んだ説話を行い、その後、各学年では、「月見」をテーマにした短歌や俳句を作りました。 

2021年9月21日

     裏門の花壇をみたら、ヒガンバナが咲いていました。日頃から地域の方々が草むしりをして整備していただいたからです。

地域の方のお力添えに感謝いたします。

2021年9月21日

 5年生の国語の授業の様子です。原爆にかかわる本の紹介と読み聞かせを行いました。

2021年9月17日

2021年9月16日 4年生マット運動

4年生の体育の授業です。

今日の課題は「安定したかべ倒立を成功させよう」

少しずつ練習を重ね

動画で自分の動きをチェックして

みんなでポイントを確認すると、顎をあげて、マットを見ると良さそう。。。

この後、みんなの倒立の時間がどんどん伸びていきました。

2021年9月16日

2021年9月16日 3年理科~秋の虫~

    3年生の理科の学習です。秋の虫の生態について動画を参照にしながら、各自が考えていました。それそれの虫の生息場所や食べ物等を比較し、ワークシートにまとめていました。

2021年9月16日

今日の6年生の算数では、縮図を利用して彦糸小学校の校舎の高さを実際に測らずに計算で求める学習を行いました。

 

 

校舎から10mのところから、屋上までの角度を測り、1/200の縮図を描いて実際の校舎の高さを計算しました。

大まかに、子どもたちの答えは14m前後で実測に近い数字を計算で出すことができていました。

 

また、3年生は理科で、虫について学習をしています。今日は虫を捕まえて、観察をしていきます。

 

2021年9月15日

  各階の教室前の廊下には、国語科を中心とした「パワーアップコーナー」を設置しております。今月は、四字熟語や熟語の使い方、作文の書き方、倒置法や擬人法などの表現の仕方を掲示しました。クイズもあるので、子どもたちは、語彙に関心をもつようになってきました。

2021年9月14日

2021年9月14日 6年生の図工の授業

6年生の図工の授業。

子どもたちが花の絵をかいて、ローラーを使って作品を仕上げています。

下書きがとても緻密で、良く描けています。

描いた花を切り取って、もう一枚の画用紙に乗せてローラーを使います。

絵の下地がこんな風に。

この後、花の方に着色していきます。

どんな作品になっていくのか、楽しみですね!

2021年9月14日

    栄養教諭の方をお招きして、5年生に「朝ごはんで元気に一日をスタートしよう」というテーマで、なぜ朝ごはんがいいのか、なぜバランスのよい食事がいいのか等ワークシートを活用した授業が行われました。

2021年9月13日

    9月13日から全校で、朝の体力アップの運動をしています。持久力をつけるために短縄で時間とびに取り組んでいます。

2021年9月13日

2021年9月13日 夏から秋へ

  2学期が始まり、2週間が過ぎました。校舎の裏側にあるアジサイの葉にセミの抜け殻があったり、5年生のバケツ稲には穂がついたりしています。

2021年9月13日

2021年9月6日 草刈り草むしり

教頭先生が、花壇部分の草刈りをしてくださいました。

各クラスでも、涼しくなるのを待って草むしりをしてくれています。

また、今日昼頃雨が降ってきた時、すぐに気が付いて5年生の代表委員の子どもたちが国旗などの3旗を降ろしに来てくれました。

仕事に対する責任感が素晴らしいと思いました。本当にありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

2021年9月6日

2021年9月2日 雨のサッカーゴール

この度、サッカーゴールが新しくなりました。

なりましたが、雨のため設置・固定作業ができず、子どもたちもまだ遊べていません。

できるだけ早く設置し、晴れの日には子どもたちに楽しく使ってもらいたいと思っています。

2021年9月2日