新型コロナウイルス流行、加えて緊急事態宣言発令に伴い、今年度は音楽の授業において多くの制限がありました。

1年生は新しく鍵盤ハーモニカを買い、吹くのを楽しみにしていた所ですが、それも叶わないままでした。

そこで「秘密道具!」を作成し、何とか音を出せるようにしました。

 
 

写真を見ていただければ分かるかと思いますが、足踏みのポンプの先に鍵盤ハーモニカのホースをつけたものです。

本来の「吹く」という活動はできませんが、飛沫による感染対策の上、学校に久しぶりに鍵盤ハーモニカの音が帰ってきました。

1年生も、一生懸命に練習しています!


2021年3月4日

2021年3月3日 飛び出しました!

今年度の彦糸小学校、本の貸出冊数の目標22000冊を1月末で突破しました。

それから1カ月、2月もたくさんの本を読み…。

ご覧のように、読書メーターも飛び出してしまいました!

今年度も残り1カ月、果たしてどこまで伸びるのでしょうか?


2021年3月3日

2021年3月2日 全校朝会

3月の全校朝会が行われました。

今年度の朝会も最後となりました。

   
   

今年度は一度も全員で集まることなく、毎回放送での実施となりました。

次年度は、少しでも全員で顔を合わすことのできる機会が増えますように…祈るばかりです。


2021年3月2日

本日、次年度に向けた通学班会議を行いました。

密を避けるため、いつもの倍の数の教室を使い、短時間での実施としました。

卒業する6年生に代わり、新しく班長さんになった人も多いと思います。

新しい1年生も入ってきます、上級生となる皆さん、よろしくお願いします。

   
   

会議の後は一斉下校。

今まで通学班を見守ってくれた6年生の皆さん、ありがとございました!

2021年3月1日

2021年2月26日 初めてのパソコン

1年生が、初めてのパソコンを体験しました。

お話をしっかり聞いて、楽しく絵を描くことができました。

   
   

2021年2月26日

三郷市が配置を進めている、1人1台のタブレット端末が来ました。

先生方で協力して、各教室に配備を行いました。

   
   
授業で使ってみるのが楽しみですね!

2021年2月25日

 あおぞら学級の児童の作品を3階廊下に掲示しています。本来であれば、合同作品展として市内に展示される予定でしたが本年度は新型コロナウイルス感染防止の観点から校内のみの掲示とさせていただきました。

どの作品も力作です。ぜひご覧ください。

テーマ:絵本の世界(スチレン版画)

あおぞら1組

1年「パパお月さまとって」    2年「ゆきだるまのあたま」

2年「ワニのかんづめ」      4年「ものすごく大きなプリンの上で」

5年「ジャイアントにきをつけろ」

あおぞら2組

2年「もぐらバス」        3年「きゅうきゅう車」

3年「ダンゴムシ」        5年「キュリー夫人」

6年「ガムのひみつ」

あおぞら3組

2年「ざんねんな生き物事典」   3年「上杉謙信」

5年「八犬士、犬塚信乃」     5年「ノラネコぐんだん」

6年「ナイチンゲール」

※各作品をご覧になるには、上記各タイトルをクリックしてください。

A

2021年2月12日

2021年2月5日 サギ登場!!

ここ最近、彦糸小学校の校庭にお客様が来校しています。

アオサギです!

なかなかの大きさです。

どうやら池のお魚がお好きらしく…、被害が出てしまいました。

対策として、池にネットを張っています。


2021年2月5日

2021年1月27日

1月25日(月)の朝の業前の時間に先生たちによる本の読み聞かせが行われました。各クラスにはどの先生が来るか、当日までお楽しみでした。

AB

CD

EG

 

2021年1月25日

第61回埼玉県小中学校児童生徒美術展-埼葛地区展の校内展を開催しています。

児童一人ひとりの思い溢れる作品が2階昇降口に展示されています。

今年は新型コロナウイルス感染防止の観点から、展覧会を行わず、校内のみでの開催となりました。

AB

 

2021年1月20日

2021年1月13日 避難訓練

本日1月13日(水)の業間休みに避難訓練を実施しました。訓練開始直後から素早く安全行動を行うことができていました。

本当の災害は、いつ起きるかわかりません。いつ起きても避難行動をとれるよう、忘れずに生活しましょう。

AB

2021年1月13日

2021年1月12日 書初め練習

連日、書初めの選手の児童たちが、書初め練習を頑張っています。より良い字を書けるように毎日、自分の字と向き合っています。

BC

CA

2021年1月12日

2020年12月24日 2学期終業式

 本日12月24日(木)は2学期の終業式でした。土曜日授業や行事の変更など、例年とは違う2学期でしたが児童一人一人皆、頑張りました。明日からの冬休み、健康と安全に気をつけながら楽しんで過ごしてください。

AB

 

2020年12月24日

2020年12月11日 校内書初め競書会

 12月11日(金)は校内書初め競書会でした。全員が集中して2時間の間、自分の字と向き合いました。

AB

2020年12月11日

2020年12月10日 バトンクラブ発表(2)

本日の昼休みに2回目となるバトンクラブの発表がありました。2回目ということもあり、昨日より思い切りのある演技や笑顔が見られました。

ABCD

2020年12月10日

2020年12月9日 バトンクラブ発表

12月9日(水)はバトンクラブの発表がありました。バトンクラブの児童は6月から練習し、発表に向けてできる技をどんどん増やしていきました。本番も見事な演技を披露しました。

AB

 

2020年12月9日

12月8日(火)は国際交流集会と租税教室がありました。

国際交流集会でのクイズでは、中国・ミャンマー・ベトナムの今まで知らなかった知識を楽しく学べました。

租税教室では税の使われ方等、租税について詳しく学ぶことができました。

ABCD

 

2020年12月8日

2020年12月3日 校内持久走記録会

12月3日(木)、心配された雨も上がり、校内持久走記録会が開催されました。

今年は短い練習期間でしたが、児童一人ひとりが皆、ベストを尽くして走りきりました。ABCDEF

 

2020年12月3日

2020年11月24日 和太鼓体験(6年生)

24日(火)は6年生の和太鼓体験がありました。力強い音とリズムを合わせる一体感に皆、夢中でした。

AB

CD

2020年11月24日