卒業アルバム用の写真撮影、今日はクラブ活動の撮影でした。
それぞれのクラブの特徴が分かるよう、工夫して撮影していました。
5年生が、百科事典の使い方を学習しました。
学校司書の先生に使い方を教わり、分厚い事典の中から言葉を探し出していました。
本日、全国学力学習状況調査を実施しました。
本来であれば全国一斉で4月に実施予定でしたが、今年度は約半年遅れで学校対応での実施となりました。
6年生の皆さんが、真剣に取り組んでいました。
朝晩は涼しさを感じるようになり、すっかり秋となりました。

あおぞら学級の皆さんが、畑の植え替えをしていました。
今日は、カブなどを植えたようです。
1年生が虫探しをしていました。
バッタやアリなど、色々な虫を発見することができました。
同じころ、4年生は「秋探し」をしていました。
虫や植物など、「秋」という季節のものを観察していました。
急に気温も下がっています。
どうか体調に気を付けてお過ごしください。
既にお知らせしている通り、区画整理事業に伴い、学校西側方面の通学路が大きく変更となります。
10月より新しい通学路での登下校となるため、対象となる班への説明会を行いました。

安全な登下校に向け、学校でも指導と見守り活動を行います。
もしお時間がありましたら、子供たちの様子を見守っていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
本日、今年度第1回目の学校評議員会を開催しました。
例年より遅れての開催となりましたが、子供たちの学習の様子をご覧いただくことができました。
1か月後の運動発表会に向けて、練習が始まっています。
低学年のダンスの練習の様子です。
先生のお手本を見て、一生懸命に覚えていきます!
本日の読み聞かせは1・2年生で行っていただきました。
1年生にとっては初の読み聞かせ、とても真剣に聞く姿が見られました。
6年2組の皆さんが、1年生を交流会に招待してくれました。
本当はもっと早い時期にできるよう準備してくれていたこともあり、6年生の皆さんもこの日を迎えられて嬉しそうでした。
6年生のお兄さん・お姉さんが色々な催しを企画してくれて、1年生もとても楽しそうでした。
後日、6年1組さんとの交流も予定されています。
本日は、校内授業研究会を行いました。
2年生・6年生で授業を行いましたが、どちらのクラスでも活発に意見が発表されました。
今朝は天候に恵まれ、彦糸タイムを行うことができました。
今日はダッシュを中心とした走る運動に取り組みました。
本日も、朝の読み聞かせを行っていただきました。
自分たちで本を読むことも良いのですが、こうして読み語りを聞くことで本の内容が心の中に入っていきます。
読んでいただいた本を、今度は自分で借りて読んでみるのもいいですね!
今日は委員会活動の日でした。
6年生は卒業アルバム用の写真撮影、その後、5年生も加わり委員会紹介用の撮影を行いました。
みんな、いい笑顔ですね
(୨୧ ❛ᴗ❛)✧
本日、5年生で食に関する指導を行いました。
栄養教諭の先生と、朝ごはんの大切さについて考えました。
今日から彦糸タイムも再開です。
初回の今日は、全員でラジオ体操を行いました。
1年生も、初めてでしたが周りに合わせて一生懸命踊っていました。
今年度のあいさつ運動が始まりました。
本日は、彦糸中学校の皆さんが来校し、本校のあいさつ隊とともに気持ちの良いあいさつをしてくれました。
まだまだ暑い日が続いています。
熱中症にかからないよう、温度・湿度を見極めながら活動の可否を判断する毎日です。
来週くらいから涼しくなるそうですが…。
今日の午後は、一時荒れた天気となりました。
子供たちの下校時には回復したのが何よりでした。
そんな天気の置き土産か…夕方、空を見上げてみると…。

とっても大きな虹がかかっていました。
暑くなったり、大雨が降ったりとはっきりしない天気が続きますが、少し気持ちがほっこりしました!